注目キーワード

最新技術

NTT東日本が「遠隔監視」で農家を強力支援! 徹底的なサポート体制!

NTT東日本の「ギガらくWi-Fi IoTサポートオプション 農業タイプ」は、専用のセンサーとカメラで圃場の様子をチェックできる遠隔監視システムだ。同社ならではのサポート体制も充実しており、安心して導入することができる。業界が注目するサービスの魅力とは?

圃場の遠隔監視で
省力化と損失防止!

NTT東日本といえば、言わずと知れた通信会社の最大手企業だ。同社は、その通信技術を生かして、農業向けサービスも積極展開している。

それが、「ギガらくWi-Fi IoTサポートオプション 農業タイプ」。専用のセンサーやカメラによって、遠く離れた場所からでも圃場の様子をチェックできる。

具体的には、温度や湿度などを測定する「農業IoTセンサー」によって、圃場の環境情報を収集。あらかじめ設定しておいた基準値から著しく乖離した異常値を感知すると、ユーザーに通知する。また、インターネットを介して、クラウドから環境の変化を確認することも可能だ。

さらに「農業IoTカメラ」は、防水・防塵性能を備えており、屋外設置にも対応。360度の回転や、パン・チルト・ズームも可能で、広範囲を撮影できる。遠隔地からインターネット経由で、設置場所の様子をリアルタイムで確認することも可能となっている。

センサーとカメラの導入によるメリットは、非常に大きい。データに基づく栽培ができるだけでなく、農家の省力化や、経済的損失を防ぐ効果を期待できるからだ。

例えば、JAが保有する栽培基準のデータと、温度・湿度・日射量などを照らし合わせながら栽培することで、収量と品質の向上を図れる。

また、自宅や外出先から圃場の様子を遠隔監視できることで、わざわざ現地に行く手間を省ける。窓の開閉をうっかり忘れるようなミスの予防、さらには盗難や鳥獣害対策にも活用できる。


NTT東日本ならではの
細やかなサポート体制

NTT東日本が提供しているだけあって、「農業タイプ」はサポート体制も充実している。

例えば、対応機器はすべて1つのパッケージとして納品されるので、ユーザー側で新たに設定をしなおす必要はない。機器を設置するだけですぐに使うことができる。

機器のトラブルが起きた際には、NTT東日本に電話をすれば、まずは遠隔操作で対応。それだけでは対応できない機器故障などの際は、担当者が駆けつけてくれる。

そのほか、1ヶ月に1度、紙ベースでレポーティングをしてくれるのも大きなポイント。クラウド上の確認のみでは、結局見なくなってしまいがちだが、紙で送られてくることで、しっかりとチェックしやすい。紙でのレポートというと、一見IoT利用とは逆行しているように見えるかもしれないが、しっかりと「農家の収益アップ」を最優先に考えているからこそのアフターサポートだ。

圃場をセンサーやカメラで遠隔監視するシステムは、さまざまなメーカーが参入してきている市場だが、このNTT東日本の「ギガらくWi-Fi IoTサポートオプション 農業タイプ」は、台風の目になるかもしれない。要チェックのサービスだ。


DATA

NTT東日本
ギガらくWi-Fi IoTサポートオプション 農業タイプ
問い合わせ・相談はコチラ
iot-order-ml@east.ntt.co.jp

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【動き出したスマート農業技術活用促進法】生産方式革新実施計画を11件認定...
  2. 注目される『バイオ炭の農地施用』。温暖化対策に加え、Jクレジット活用で収入アップにも期待!...
  3. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  4. あのランボルギーニから最新モデル!? クールな「高機能トラクタ」5選
  5. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  6. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  7. 【イチゴ編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識
  8. 玉ねぎ栽培におすすめな肥料とは?育て方に最適な追肥の時期や方法を紹介!...
  9. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  10. その「二価鉄」効いてる? 専門家に聞いた、「鉄欠乏」に効くバイオスティミュラント資材とは...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.34|¥0
2025/01/21発行

お詫びと訂正