営農・栽培情報を一元化! 栽培管理アプリがJA全農システムに向けたサービスを開始
2020/12/11

個人農家に向けた農薬検索・農業日誌・売上管理を行う農作業管理アプリ「Agrihub」と、圃場情報をインターネットの電子地図と関連付けた営農管理システム「Z-GIS」が、サービス連携を開始。さらなる農家の利便性の向上のために、本サービスが実現した。
栽培管理特化型アプリ「アグリハブ」
営農管理システム「Z-GIS」と連携
株式会社Agrihubが提供する個人農家向け栽培管理アプリ「Agrihub」(アグリハブ)が、全国農業協同組合連合会(以下、JA全農)が提供する営農管理システム「Z-GIS」(ゼット・ジーアイエス、以下Z-GIS)へ向けたサービスを、2020年10月30日に開始した。
アグリハブは、個人農家の栽培管理に特化したアプリケーション。現在8,000人を超えるユーザーに利用されている。
そのなかでアグリハブとZ-GISとの連携を望む農家の声があがっており、さらなる農家の利便性の向上のために、本サービスが実現した。
情報の一元化により
営農の利便性UP
アグリハブは従来からあるアプリ版に加え、WEB版がリリースされ、WEB上での管理が可能になった。
本サービスでは、Z-GISからアグリハブWEB版が起動できるようになることで、アグリハブで登録された農家の圃場情報が、Z-GISの電子地図上で可視化できるようになる。これまで分散管理されていた情報を、圃場情報をもとに一元化できるのだ。
これによりExcelベースでデータの集約や分析に特化したZ-GISと、アプリで簡単に農業日誌や農薬使用データが記録できるアグリハブの両サービスを円滑に利用することができ、さらなる作業性の向上につながる。
アグリハブとは
「アグリハブ」は、8,000名以上の農家に支持される農薬検索・農業日誌・売上管理を行う農作業管理アプリ。農業日誌や農薬の検索・散布といった農作業の管理から農作物の売上管理まで、アプリ上で行える。
Z-GISとは
JA全農の営農管理システム「Z-GIS」は、圃場情報をインターネットの電子地図と関連付けることで、効率的な営農管理を実現するシステム。
圃場の位置情報とExcelデータを紐付けて、圃場毎の作付計画や作業内容など、管理したい項目をExcelで簡単に追加・記録できる。
記録した情報は地図上にわかりやすく「見える化」して、データをクラウド上に保管することで、複数名で共有が可能だ。
DATA
文: 竹中唯