注目キーワード

最新技術

世界40ヶ国1000以上の養蜂場で導入! 蜂群の音で健康状態を診断できるIoTデバイス

今回紹介する海外農業トレンドは、ミツバチの巣を遠隔でモニタリングできるIoTデバイス「バズボックス」。巣箱に装着すると、内部の温度や湿度を計測するほか、蜂群の音を録音し、クラウド上の人工知能(AI)を用いて蜂群の健康状態を診断できる。

蜂群の音で健康状態を診断
養蜂向けのIoTデバイス

アメリカのスタートアップ企業オズビーハイブスは、ミツバチの巣を遠隔でモニタリングできるIoTデバイス「バズボックス」を開発した。

巣箱に装着すると、内部の温度や湿度を計測するほか、蜂群の音を録音し、クラウド上の人工知能(AI)を用いて蜂群の健康状態を診断。必要な電力は付属のソーラーパネルにより太陽光発電でまかなう仕組みだ。

養蜂家は専用スマートフォンアプリを介して巣箱の状態をいつでも確認でき、蜂群の異常を早期に検知できる。「バズボックス」はこれまでに世界40ヶ国1000以上の養蜂場で導入され、米国とEUを対象エリアとして1台159ドル(約1万6500円)で販売されている(2020年12月時点)。

©OSBeehives,Inc.


文:松岡由希子

AGRI JOURNAL vol.18(2021年冬号)より転載

関連記事

特集企画

アクセスランキング

  1. ハイスペックで格好良い!「次世代軽トラ」の実力
  2. ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いは? メリットを専門家が解説
  3. 薄緑の葉色は「鉄欠乏」のサイン? 予防と対策は?
  4. 草刈のプロに聞いた! 農家のお悩み別「刈払機選び」のポイント
  5. 斜面や広い土地の草刈りはおまかせ! ユーザーに寄り添う機能満載のラジコン草刈機...
  6. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  7. 雑草のプロフェッショナルに聞く! 草をマルチにするメリットと留意点
  8. アゲトラ・コンプリートからDIYペイントまで! 軽トラカスタムがアツい
  9. 人気Youtuberがメリット・デメリットを紹介!刈払機の安全性を高めるアタッチメントとは?...
  10. JAが「農業協同組合」であり続けるために 経営危機を乗り越えるためにすべきことは?...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.27|¥0
2023/4/14発行

お詫びと訂正