注目キーワード

生産者の取り組み

若手男前農家集団『トラ男』の米が売れている理由

作る人と食べる人を
もっと近づけたい

「『食べる人のコミュニティで、作る人を支えよう』というのは昔からありますが、支える人は地元だけでなく、全国どこにでもいていいと思いました。食べる人も作る人も家族のようなものだという気持ちで始めたのが、毎月お米とセットでご飯のお供が届くサービスです。また、お客さんに美味しい炊き方を知ってもらうため、積極的にワークショップなども行っています」。

5年の活動を経て、繋いで来た人と人を、今度は地元、そして東京でつなぐ動きが今始まっている。10月はじめ、「おむすびスタンドANDON」が、東京の新拠点として日本橋本町に立ち上がった。目の前は日光街道。かつて流通の拠点となっていた旧五街道の一つだ。そして、もう一つの拠点を、地元の鷹ノ巣駅前に構え始めている。

「もちろんファンの方々とはネットでも繋がっていますが、よりリアルに感じてもらいたいと考えた時、店舗で実際にやり取りするコミュニケーション以上はないなと感じたんです。目の前でおにぎりを握って、食べてもらい、ありがとうと言ってもらえる。もちろん東京でもそうですが、大事なのはそこと繋がっている地元にも拠点があること。どんどん人が集まる場所がなくなっている。東京だと当たり前のように人が集まる場所はあるけど、その環境をここ秋田にも作りたいんです。僕自身が寂しいんですよ、誰かに会いたいと思っても会えないんですもん(笑)」。

農業界の起業家として注目されている武田氏だが、その根本は何よりも人が好きであり、地元が好きだということ。東京拠点のリーダーを第二の武田として育てながら、地元農業の再生を胸に、農家とファンのつながりを生み出し続けている。

若手男前農家集団「トラ男」


photo: Yuma Funabashi text: Tomomi Imai

『AGRI JOURNAL』vol.5より転載

< 12

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【動き出したスマート農業技術活用促進法】生産方式革新実施計画を11件認定...
  2. 注目される『バイオ炭の農地施用』。温暖化対策に加え、Jクレジット活用で収入アップにも期待!...
  3. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  4. あのランボルギーニから最新モデル!? クールな「高機能トラクタ」5選
  5. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  6. その「二価鉄」効いてる? 専門家に聞いた、「鉄欠乏」に効くバイオスティミュラント資材とは...
  7. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  8. 【イチゴ編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識
  9. 玉ねぎ栽培におすすめな肥料とは?育て方に最適な追肥の時期や方法を紹介!...
  10. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.34|¥0
2025/01/21発行

お詫びと訂正