注目キーワード

政策・マーケット

藻谷浩介vs松尾雅彦の対談も!「農村経営研究会」開催

月刊『農業経営者』主催の「農村経営研究会」第3回目の定例会が、2017年11月20日に高田馬場にて開催される。対談も予定されている今回は、研究会の会員だけでなく一般の方も参加できる。

今回の研究会で注目すべきは、藻谷浩介氏(日本総合研究所調査部主席研究員)と松尾雅彦氏(カルビー(株)相談役)による公開対談。
藻谷浩介氏は、『里山資本主義-日本経済は「安心の原理」で動く-』をはじめ多くの著書を通して地方の新しい可能性を提案し続けている。一方、松尾雅彦氏は『スマート・テロワール-農村消滅論からの大転換-」を出版した後に、山形大学、長野県などで具体的な実践に取り組んでいる。
藻谷さんが語るのは日本社会の底流にある「安心の原理」。そして、松尾さんが語るのは「家政(=自給自足)」や「互酬(=物や手間の交換)」。ともに私たちが忘れてしまったかのような「原理」の話だ。
今回は、このような二人の、地域に根差した農村、地方から始める日本の再建についての議論を聞くことができる。

開催概要

日時
2017年11月20日(月)16:00~18:30
(※懇親会:18:30~20:00)

会場
エムワイ貸会議高田馬場室
新宿区高田馬場1-29-9 TDビル3F
(高田馬場駅早稲田口より徒歩5分、戸山口より徒歩2分)

会費
農村経営研究会会員(1名):無料
会員同行者(1名につき): 5,400円 (税込)
一般参加者:1人目 10,800円、2人目より 5,400円 (いずれも税込)

お申込みは農業経営者公式サイトから。
HP:月刊『農業経営者』

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【参加受付中!】日本農業のこれからを考える『第3回次世代農業セミナー』を開催!...
  2. 肥料価格高騰のなか、地域資源循環に高評価! 牛ふん・汚泥・食品残渣などを混合した完熟堆肥を活用...
  3. 喜界町で実践する新しい排水対策。目詰まりしにくい暗渠排水材「ドレインベルト」に迫る...
  4. ハウスの高温対策に! 炭酸カルシウムのパイオニア企業が生み出した遮光資材...
  5. 業界初!60度の急斜面でも草刈り可能な草刈機「ベローン」で安心・安全&ラクな作業へ...
  6. 【家庭菜園】きゅうり栽培で大事なポイントとは?ベストな肥料や正しい栽培方法を徹底解説!...
  7. 水田除草もスマート化! これから活躍が期待できる除草ロボット3選
  8. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  9. 夏の農作業に必須! 日差しから身を守る帽子6選
  10. 「隅刈り」まで自動化!ヤンマーが新型オートコンバイン3機種を発売

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.36|¥0
2025/07/01発行

お詫びと訂正