注目キーワード

政策・マーケット

GAP認証は3種類ある? それぞれの構成と特徴

GAPには種類があり、それぞれに認証取得のための評価項目や基準が異なる。ここでは、各GAPの構成と特徴を紹介しよう。

GAP認証は3種類
それぞれの違いは?

GAP認証には種類がある。①JGAP、②ASIAGAP、③GLOBALG.A.P.の3種である。運営主体はそれぞれに異なっており、①②は一般財団法人日本GAP協会、③はFoodPLUS社(ドイツ)である。認証を取得するための審査会社や費用も異なるので、興味がある方は事前に確認しよう。

出典:農林水産省

 


『AGRI JOURNAL』vol.5より転載

関連記事

特集企画

アクセスランキング

  1. 農業生産者が知っておきたい! インボイス制度の基礎知識
  2. 病害虫を一発診断! 新規就農者のハードルを下げる病害虫診断アプリ活用に注目...
  3. JAが「農業協同組合」であり続けるために 経営危機を乗り越えるためにすべきことは?...
  4. 【10/15まで無料モニター募集中!】薄緑の葉色は「鉄欠乏」のサイン? 予防と対策は?...
  5. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  6. 一粒のブルーベリーとの運命的な出会い! 養液栽培システムで、未経験から観光農園の夢を実現...
  7. ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いは? メリットを専門家が解説
  8. 青果市況情報を無料アプリでチェック! 市況確認で青果物の販売をスマートに...
  9. IHI、国内初のリモコン付き小型ハンマーナイフ式草刈機を開発・販売
  10. アゲトラ・コンプリートからDIYペイントまで! 軽トラカスタムがアツい

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.28|¥0
2023/7/6発行

お詫びと訂正