注目キーワード

政策・マーケット

積雪による農作物への影響を防止するポイント

■果樹
融雪期にあっても気象情報に留意し、大雪等が見込まれる場合には「積雪及び寒害に伴う農作物等の被害防止に向けた技術指導の徹底について」に基づき、対策を進めるとともに、融雪期の対策に当たっては、特に以下の事項に留意する。

数日間の晴天が見込まれる時期を見計らい、融雪促進剤を散布する。融雪水の排水対策を行い、湿害防止に努める。

②枝折れ等の被害状況を確認し、樹体の損傷の程度に応じて、ボルト等を使っての損傷部の癒合や改植を検討する。損傷した樹体は病虫害の被害を受けやすいので、発生動向に十分注意し、適切な防除に努める。

③野そ害の防止のため、樹幹と周囲の雪に隙間が生じた際には、樹幹基部の空洞部への殺そ剤の投入や樹幹周囲の雪の踏み固めを実施する。

■茶
無理に雪を落とさず、自然融雪を待つか融雪促進剤により融雪促進を行う。

融雪前または融雪直後に茶園においてやむをえず改植等の作業を行う必要がある場合には、安全確保を徹底するとともに、必要最低限の作業にとどめ、融雪後は枝折れ等の被害を受けた枝の除去を行うこと。

■花き
積雪期間が長くなると、露地栽培の冬春期花きの生育遅延が生じやすいこと及び芝生の雪腐病が発生しやすいことを踏まえ、必要に応じて融雪促進剤を使用するとともに、排水対策も併せて実施する。

■てん菜・ばれいしょ
播種や植え付け作業が早期に開始できるよう積極的に融雪の促進を図る。また、融雪水が停滞しやすい圃場では適切な排水対策に努める。

■なたね
積雪期間が長くなると雪腐病が発生しやすくなるため、積極的に融雪の促進を図る。また、融雪水が停滞しやすい圃場では適切な排水対策を実施し、湿害の防止に努める。

< 123>

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  2. 【クラウドファンディング実施中!】着る冷房で快適!猛暑対策ウェアの常識を覆す新製品誕生...
  3. 【動き出したスマート農業技術活用促進法】生産方式革新実施計画を11件認定...
  4. あのランボルギーニから最新モデル!? クールな「高機能トラクタ」5選
  5. 農薬利用時にアプリを活用!「あったら便利!!」な機能を詰め込んだ「農薬ツールボックス」...
  6. 注目される『バイオ炭の農地施用』。温暖化対策に加え、Jクレジット活用で収入アップにも期待!...
  7. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  8. その「二価鉄」効いてる? 専門家に聞いた、「鉄欠乏」に効くバイオスティミュラント資材とは...
  9. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  10. 【イチゴ編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.34|¥0
2025/01/21発行

お詫びと訂正