注目キーワード

政策・マーケット

2017年12月20日に開かれた国連総会で、2019年から2028年までの10年間を「家族農業の10年」とすることが採択された。農業機械やICTの登場により大規模経営化が進む中、「家族農業」に今改めて注目が集まるワケは?

飢餓から世界を救え!国連が”家族農業の10年”を採択

一晩で農作物を食い荒らしてしまう野生鳥獣に頭を抱える人も多いのでは。農水省は、平成28年度の野生鳥獣による農作物被害を発表。農地を囲む防護柵設置などの対策が功を奏したのか、被害は減少している。

野生鳥獣による農作物被害が4年連続減少!ー農水省

近年、日本の荒廃農地面積は増加傾向にある。荒廃農地が増えることは何を意味し、どのような問題につながるのか。その対策についても考える。

高齢化、就農者減少……荒廃農地増加が意味すること

日本の農業において深刻化する担い手不足や後継者問題。これらを解決するソリューションとして、農協観光が民間企業と提携し、農業男性向けの婚活イベントを企画している。

もう行った? 農家 “専用” 婚活イベントで嫁探し

水稲の育苗期のカビには、多くの農家が頭を抱えている。農研機構は「いもち病」を引き起こすカビから、イネへの感染の鍵となる「いもち病菌」の遺伝子を新たに発見した。その年の農業トピックが分かる、農水省の「2017年農業技術10大ニュース」のひとつとしても選定された、新発見とは?

イネの「いもち病」を防ぐ! 遺伝子を使った新たな防除法とは

「全国デジタル土壌図」をご存知だろうか? ウェブで簡単に、全国の土壌の性質や分布がわかるという。その年の農業トピックが分かる、農水省の「2017年農業技術10大ニュース」のひとつとしても選定されたこの土壌図、どんなメリットがあるの? 

250万アクセス超!全国の農耕地,林野土壌図が無償で

近年、新しいテクノロジーが続々と登場し、世界規模で農業の可能性が拡大している。今回はスウェーデン発のネットとリアルを融合した農作物販売システムをご紹介する。

北欧発!ネット×リアル 新しい農作物販売システム

JA全農が、牛や鶏のエサである配合飼料が3四半期ぶりに2%値上げすると発表した。どのくらい負担が増えるのだろうか。畜産農家経営者は要チェックだ。

畜産農家の負担増!? 配合飼料が3四半期ぶりに値上げ

農林水産省は、農業経営統計調査の結果を12月21日に発表。この調査で、 平成28年の個別経営の農業所得が前年に比べ21.2%増加したことがわかった。

平成28年の個別農業経営の所得が前年より2割増に!

JA土佐あきが独占禁止法違反で排除措置命令を受けてから、ほぼ半年が過ぎた。この事案で浮き彫りになった独占禁止法への誤解について、中央大学大学院戦略経営研究科教授の杉浦宣彦さんにお話を聞いた。

JAも適用対象になるの?「独占禁止法」の意外な真実

1 20 21 22 23 24 26

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【動き出したスマート農業技術活用促進法】生産方式革新実施計画を11件認定...
  2. 注目される『バイオ炭の農地施用』。温暖化対策に加え、Jクレジット活用で収入アップにも期待!...
  3. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  4. あのランボルギーニから最新モデル!? クールな「高機能トラクタ」5選
  5. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  6. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  7. 玉ねぎ栽培におすすめな肥料とは?育て方に最適な追肥の時期や方法を紹介!...
  8. 【イチゴ編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識
  9. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  10. 強力な多年生雑草もすっきり一掃! コメリのおすすめ除草剤「マルガリーダ」とは?...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.34|¥0
2025/01/21発行

お詫びと訂正