注目キーワード

政策・マーケット

一歩通りを出ればそこはファッションカルチャーがひしめき合う、東京原宿・表参道。この地で、昭和5年からずっとお米で全国をつなぎ続けている精米店。それが、小池精米店だ。今回は、十一年前に三代目として受け継いだ小池理雄さんに、揺れ動く現在のブランド米事情について、お話を伺った。

スゴ腕精米店主が語る! ブランド米のトレンド動向

「GAP」認証を取りたいけれど、具体的に何をすればいいの? 取得までにどれくらい時間がかかるの? 気になる取得までの流れを紹介。

まるっと説明!「GAP」認証取得までの具体的な流れ

”農業における優れた取組み”とされ、いま話題の「GAP」。GAPは「する」ことで適正な農業経営管理が確立されるため、それだけでも大きな意味を持つ。認証をとると、取得前と比べてどのようなメリットがあるのだろうか。

今こそ取得したい! 話題の「GAP」認証メリットは?

農産物直売所と生産者間のスムーズなやりとりを実現すべく、AI(人工知能)とクラウドを使った日本初サービスの開発が進んでいる。

売場を見える化!店舗と生産者をつなぐ新サービス

2020年の東京オリンピック・パラリンピックにおける食材調達の基準とされたことで、最近よく耳にする「GAP」という言葉。認証を受けると何がよいのか、そもそもの意味とメリットから解説しよう。

やらなきゃ損! いま話題の「GAP」ってなに?

2017年10月30日、農林水産省は、「鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止のための施策を実施するための基本的な指針」について、改正を行った。これにより一層、鳥獣被害の防止とジビエの利用推進が行われることが期待される。

農水省が鳥獣被害防止のための指針を改正

月刊『農業経営者』主催の「農村経営研究会」第3回目の定例会が、2017年11月20日に高田馬場にて開催される。対談も予定されている今回は、研究会の会員だけでなく一般の方も参加できる。

藻谷浩介vs松尾雅彦の対談も!「農村経営研究会」開催

農業の様々な経営課題を、専門家に直接相談できる個別の相談窓口が全国5ヶ所で開催される。農業経営者は誰でも参加できるので、ぜひこの機会を逃さずにチェックしてみてほしい。

迷える農家が集う 農業経営相談所はコチラ

農協改革の動きのなかで、ひとつの焦点となっている肥料や農薬・農業機械などの価格の問題。その問題を解決するため、新しい会社が設立されようとしている。

新会社設立によって、日本の農薬は安くなるか?

イチゴ栽培の事業を始めると発表した、東京電力フュエル&パワー。発電事業を行ってきた企業ならではの、「エコファーム」事業とは?

電力会社ならではのイチゴ栽培事業がスタート!

1 22 23 24 25 26 27

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 高温障害・乾燥から作物を守るには? 土壌の保水力・保肥力を向上する完全生分解性保水剤に注目...
  2. 【参加受付中!】日本農業のこれからを考える『第3回次世代農業セミナー』を開催!...
  3. 【家庭菜園】きゅうり栽培で大事なポイントとは?ベストな肥料や正しい栽培方法を徹底解説!...
  4. 水田除草もスマート化! これから活躍が期待できる除草ロボット3選
  5. 業界初!60度の急斜面でも草刈り可能な草刈機「ベローン」で安心・安全&ラクな作業へ...
  6. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  7. 畝間・株間除草をラクにする刈払機アタッチメントが登場
  8. 人気Youtuberがメリット・デメリットを紹介!刈払機の安全性を高めるアタッチメントとは?...
  9. 手強い雑草を制しつつ、環境にも優しい? “二刀流”の除草剤を使いこなせ!...
  10. 【検証レポート】本当に石の飛散が少ないのか? 噂のバッテリー式「T字型バリカン」草刈機を体験!...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.36|¥0
2025/07/01発行

お詫びと訂正