注目キーワード

政策・マーケット

豊富な品ぞろえと、高い利便性を誇るAmazon。そのAmazonが農業資材ストアをオープンした。若者の参入が望まれる農業の世界に、国内最大級のECサイトが改革をもたらす。

Amazonが農業資材ストアをオープン! 数千点の資材をオンラインで購入可能に

佐賀県佐賀市では、地域の廃棄物をバイオマス資源として活用し、農業をはじめとした産業を発展させる取組みを進めている。資源循環による持続可能な産業づくりをテーマに、2021年3月19日にオンラインセミナーを開催した。

資源循環で農業の持続可能性を支える!”バイオマス産業都市” 佐賀市の取組みとは?

2021年3月31日、クボタと三菱マヒンドラ農機が日本市場での業務提携に合意した。ここでは速報的に、その背景と合意内容について説明する。具体的な協業内容については今後協議を進めるとされているが、現時点で明らかにされていることを中心にまとめておこう。

クボタと三菱マヒンドラ農機が業務提携に合意! 農業の現場は何がどう変わるの?

都市部の農家や地主を対象に、草刈り・樹木伐採・整地などを代行する支援サービス「ランドマークアグリサポート」が今春スタート。神奈川県に本社を置く運営元のランドマーク税理士法人に内容を聞いてみた。

農地の草刈り・樹木伐採・整地を代行! 都市部農家に向け関東エリアにてサービス開始

自治体から生まれるエネルギーと、持続可能な農業発展を組み合わせ最先端の取組みを行う佐賀県佐賀市。熱、CO2、電気など、様々なエネルギーをリサイクルするという資源循環をテーマに佐賀市が見据える未来を解き明かすセミナーが開催される。

農業×環境保護、農業×教育、農業×IT…様々なモデルケースから学ぶ持続可能な農業

アフターコロナの農業と将来のJAの在り方について、幅広な視点からの問題意識・解決すべき課題を中央大学教授の杉浦宣彦氏に聞く連載。今回はJAの経営の危機の問題に迫る。

JAが「農業協同組合」であり続けるために 経営危機を乗り越えるためにすべきことは?

三菱農業機械の『EAGLE DESIGN』が「グッドデザイン賞」を受賞した。この『EAGLE DESIGN』は、三菱農業機械が農業の未来に込めた想いを表現している。

グッドデザイン賞を受賞したトラクター「イーグルデザイン」に込められたメッセージとは?

シンプルなアイデアからIoTまで、海外の幅広い農業イノベーションをチェックしよう。今回紹介するのは、導電性液体と電荷を用いた除草する新ソリューション。雑草に無毒の導電性液体を散布したうえで、電荷をかけてこれを枯死させ、除草する仕組みだ。

導電性液体散布&電荷をかけて除草完了! 新たな雑草防除ソリューションが登場

生産者から直接食材を購入できるオンライン直売所「食べチョク」は、消費者から高い評価を獲得した生産者を「食べチョクアワード2020」として表彰した。

消費者から高い支持を集めた生産者を表彰する「食べチョクアワード2020」受賞者発表!

新型コロナウイルスの問題は農業にどんな影響を与えているのだろうか。アフターコロナの農業とJAの在り方を考える、中央大学教授の杉浦宣彦氏による連載コラム第3回。今回は、縮小傾向にある消費活動のなか、売上を伸ばしているJAの現状とこれからを聞く。

コロナ禍に商機を見出すJA! 地元消費者に寄り添うサービスを

1 7 8 9 10 11 26

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【参加受付中!】日本農業のこれからを考える『第3回次世代農業セミナー』を開催!...
  2. 肥料価格高騰のなか、地域資源循環に高評価! 牛ふん・汚泥・食品残渣などを混合した完熟堆肥を活用...
  3. 喜界町で実践する新しい排水対策。目詰まりしにくい暗渠排水材「ドレインベルト」に迫る...
  4. ハウスの高温対策に! 炭酸カルシウムのパイオニア企業が生み出した遮光資材...
  5. 水田除草もスマート化! これから活躍が期待できる除草ロボット3選
  6. 【家庭菜園】きゅうり栽培で大事なポイントとは?ベストな肥料や正しい栽培方法を徹底解説!...
  7. 業界初!60度の急斜面でも草刈り可能な草刈機「ベローン」で安心・安全&ラクな作業へ...
  8. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  9. 高温障害・乾燥から作物を守るには? 土壌の保水力・保肥力を向上する完全生分解性保水剤に注目...
  10. 【アプリ製品モニター募集】取材・撮影にご協力いただける生産者さまを募集します!...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.36|¥0
2025/07/01発行

お詫びと訂正