注目キーワード

道工具・資材

知っておきたい!雑草防除ギアの基礎知識【刈払機・草刈機編】

草刈機(モア)機

大きく乗用モアと自走式モアに分けられる。また、刃にも種類がある。

乗用モア
人が乗って、ハンドルで方向を操作しながら、座席の下の回転する刃で草を刈る。

自走式モア
機械のあとをついていきながら草を刈る。小回りがきくので、狭い場所や障害物がある場所で便利。

ハンマーナイフ式
水平のドラムにY字型の刃が複数取り付けられており、この刃が回転することで草を切り刻む方式。背の高い草でもきれいに刈り取ることができる。

ロータリーナイフ式
地面と平行に取り付けられた刃が横に回転して、草を刈り取る。刃の交換にかかる手間が少なく、比較的維持コストが安い。ロータリーナイフ式はさらに3つの型に分けられる。

┗バーナイフ型
単純に水平な1本の刃を回転させるタイプ。コストが安い。

┗フリーナイフ型
構造はバーナイフ型と同じ。ナイフステーと呼ばれるナイフを支える部分の先端にある柔軟性のある刃で刈るタイプ。石や障害物に強い形状。

┗クロスナイフ型
十字の刃がプロペラのように回って草を刈るタイプ。草を細かくしやすい。


illustration: Chisato Hori
text: Kaori Sakai

AGRI JOURNAL VOL.8より転載

 

< 12

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  2. 【動き出したスマート農業技術活用促進法】生産方式革新実施計画を11件認定...
  3. あのランボルギーニから最新モデル!? クールな「高機能トラクタ」5選
  4. 【クラウドファンディング実施中!】着る冷房で快適!猛暑対策ウェアの常識を覆す新製品誕生...
  5. 農薬利用時にアプリを活用!「あったら便利!!」な機能を詰め込んだ「農薬ツールボックス」...
  6. 注目される『バイオ炭の農地施用』。温暖化対策に加え、Jクレジット活用で収入アップにも期待!...
  7. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  8. その「二価鉄」効いてる? 専門家に聞いた、「鉄欠乏」に効くバイオスティミュラント資材とは...
  9. 【イチゴ編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識
  10. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.34|¥0
2025/01/21発行

お詫びと訂正