注目キーワード

道工具・資材

除草剤散布を手軽に! 水田での作業負担を減らす農業用小型無人ボートとは?

株式会社イーエムアイ・ラボは、除草剤を散布する小型無人ボートの販売を開始した。操縦の複雑さは無く、小回りがきいて軽量であるため、水田における除草剤の散布を、手軽に行うことができる。

水田の除草剤散布をボートで
軽量で持ち運びも簡単

株式会社イーエムアイ・ラボは、水田における除草剤散布用の小型無人ボートの販売を開始している。人が水田に入る必要はなく、外からの操縦によって、除草剤の散布を手軽に行えるのが特徴だ。
 

 
大きさは全長90cm×全幅70cm。本体は発泡スチロールの素材がベース。発泡スチロールに独自の特殊加工をしているため、ボディー本体への損傷はほぼ起きないとのことだ。また、発泡スチロールがベースのため、機体の本体重量は約10kgと軽量。持ち運びに便利で、狭い場所にも対応できることが分かる。
 
また、除草剤の対応は、標準タイプでは液剤用となっているが、オプションで粒剤用、または粒剤用に加工することも可能だ。
 
同社は、国産の多目的無人ロボットの開発と販売を手がける、長野県の山岳地を本社とする企業。小・中規模農家向けに、本製品の開発を昨年より進めてきたという。特に中山間地域において、農業従事者の担い手不足が深刻な問題となっていることを背景に、中山間地域での課題解決のため、ユーザーのニーズに合わせた製品開発を志している。



簡単な操縦で小回りがきいて
標準で約20分走行可能

ボートは、水田の水深5cmから使用できる。液剤のタンクの容量は5Lで、毎分500ml散布する。無人ボートは、送信機によって操縦をするが、複雑な操作項目は特に無いという。無人ボートは小回りがきいて軽量であり、ドローンのように墜落や暴走の心配が無いことから、安全に粒剤や液剤の散布が可能となる。操縦に対する心理的不安も少ないのではないだろうか。
 
モーターはバッテリーで動くことから、走行は非常に静か。標準バッテリーで約20分の走行が可能だ。また、現在チェーン除草対応のアタッチメントは制作中とのこと。販売価格は、液剤用の標準タイプで398,000円(税込み)となる。
 

DATA

株式会社イーエムアイ・ラボ


文:竹中唯

関連記事

特集企画

アクセスランキング

  1. ハイスペックで格好良い!「次世代軽トラ」の実力
  2. ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いは? メリットを専門家が解説
  3. 薄緑の葉色は「鉄欠乏」のサイン? 予防と対策は?
  4. 草刈のプロに聞いた! 農家のお悩み別「刈払機選び」のポイント
  5. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  6. アゲトラ・コンプリートからDIYペイントまで! 軽トラカスタムがアツい
  7. 雑草のプロフェッショナルに聞く! 草をマルチにするメリットと留意点
  8. 斜面や広い土地の草刈りはおまかせ! ユーザーに寄り添う機能満載のラジコン草刈機...
  9. 人気Youtuberがメリット・デメリットを紹介!刈払機の安全性を高めるアタッチメントとは?...
  10. JAが「農業協同組合」であり続けるために 経営危機を乗り越えるためにすべきことは?...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.27|¥0
2023/4/14発行

お詫びと訂正