注目キーワード

生産者の取組み

成功する農業後継~バーテン経験が農園を救う

続く挑戦
大切なのは「人と人」

正章さんは、7年前に、東京麻布十番近くのマンションの家庭菜園で、農園教室の講師を始めた。これも、六本木で培った人脈の紹介だった。年に300人ほどの親子に、土作りから作物が出来るまでを教えている。2000名を越える卒業生たちの要望に応え、注文を受けた大越農園の米や野菜を自宅に届けることも行っている。

実は、大越農園野菜の栽培が始まったのも、あるお客様から「うちは、お米は使わないけど野菜なら買うわよ」という言葉からだった。現在はカブ、ブロッコリー、大根、白菜、キャベツなど50種以上の野菜を栽培し、大越農園の次の事業の種になっている。

2015年には、『新潟清酒おむすび』が今代司酒造より発売された。ラベルには、「新潟市は、生産地・加工地・消費地がギュッと近く寄り添う食文化創造都市。農家・酒蔵・飲食店が手を「むずび」、米づくりから酒の仕込み、提供までを共に考え、皆さまをも「むすぶ」お酒をつくりました。」とかかれている。

『清酒おむすび』は、大越農園さん生産の酒造好適米五百万石を100%使い、今代司酒造で醸され、新潟県内料飲店20数件のみで販売されている。大越農園の新たな挑戦がここから始まっている。

 

話を聞いた人

新潟市大越農園

大越正章さん

取材

「親子農業」研究員 ㈱ビジネス・ブレークスルー所属

乾祐哉

監修

親子農業指導教官 ㈱みやじ豚代表取締役

宮治勇輔

農業後継者のための事業承継講座 開講中!

新シリーズ!「成功する農業後継」
深刻な農家の後継者問題。いったい息子・娘たちは何を考えているのか? また、父母は何を考えているのか? 双方の想いがわかる、農業後継の成功実話と継承のポイントを紹介。農家の事業承継のヒントが、きっと見つかる。
< 12

関連記事

特集企画

アクセスランキング

  1. 農業生産者が知っておきたい! インボイス制度の基礎知識
  2. 病害虫を一発診断! 新規就農者のハードルを下げる病害虫診断アプリ活用に注目...
  3. 【10/15まで無料モニター募集中!】薄緑の葉色は「鉄欠乏」のサイン? 予防と対策は?...
  4. ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いは? メリットを専門家が解説
  5. JAが「農業協同組合」であり続けるために 経営危機を乗り越えるためにすべきことは?...
  6. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  7. アゲトラ・コンプリートからDIYペイントまで! 軽トラカスタムがアツい
  8. IHI、国内初のリモコン付き小型ハンマーナイフ式草刈機を開発・販売
  9. ネギが太ると話題!農林水産大臣賞に選ばれた白ネギ農家の“栽培のヒケツ”とは?...
  10. 青果市況情報を無料アプリでチェック! 市況確認で青果物の販売をスマートに...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.28|¥0
2023/7/6発行

お詫びと訂正