注目キーワード

生産者の取り組み

<若手農家の挑戦>新規就農に欠かせない人脈作り

販売先を意識した
栽培計画がこれからの課題

試行錯誤を繰り返しながらも、一年目は売上目標200万に対して90%を達成した。目標にはあと一歩だが、3つの異なる販路を開拓したことが大きな成果に繋がっている。

1つ目は、地元のスーパーマーケット。伝統野菜などの珍しいものは委託販売に、収量の多い一般野菜は受託販売で対応する。2つ目は、有機野菜を扱う都内の飲食店。旬の味わいと鮮度にこだわり、天候不順などのリスクにも理解のある店主と直接取引を行う。3つ目は、前回紹介したマルシェの活動。消費者とのコミュニケーションを大切にし栽培に反映させている。

目下の課題は、生産力と販売力のバランスだ。多品目栽培は、飲食店の店主もマルシェに訪れるお客にも喜ばれる。しかし、栽培計画を立てるのは非常に難しい。ひどい時には、一反をすべて無駄にしてしまったこともあるそうだ。

「お客さまとの対話の中で、求められている野菜は何か、求められている味は何かを見極め、喜ばれる野菜をもっと安定的に生産していきたいと思います」。

繁昌さんのまっすぐな想いは、関わる人々の心を惹きつける。志を共にできる仲間たちと知恵と力を寄せ合い、これからさらに成長し続けることだろう。


取材協力・SHARE THE LOVE for JAPAN
SHARE THE LOVE for JAPAN 公式HP


photo: Kentaro Kumon, Misaki Yanagihara text:Tomoko Kotaka

< 12

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 農業×再エネでカーボンニュートラルへ。営農型太陽光発電の導入促進事業の第1次募集を開始...
  2. 水田除草もスマート化! これから活躍が期待できる除草ロボット3選
  3. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  4. 【イチゴ編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識
  5. 農業に役立つアイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は2025/6/22まで!
  6. 雑草のプロフェッショナルに聞く! 草をマルチにするメリットと留意点
  7. 強力な多年生雑草もすっきり一掃! コメリのおすすめ除草剤「マルガリーダ」とは?...
  8. 【検証レポート】本当に石の飛散が少ないのか? 噂のバッテリー式「T字型バリカン」草刈機を体験!...
  9. 日本初、バイオスティミュラント適正利用への自主規格を公表。正しい効果の測定方法の確立に期待...
  10. ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いは? メリットを専門家が解説

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.35|¥0
2025/04/18発行

お詫びと訂正