注目キーワード

生産者の取組み

楽しそう! 女性のための農場「山形ガールズ農場」

世の中、右も左も女性たちが元気いっぱい。そして、巷の”農業ブーム”を牽引しているのも、間違いなく彼女たちだ。そんな農業に従事する「農業女子」たちの活動が、いま真っ盛り! 大地に生きる、プロの農業人とは!?

東北・山形から農業を変える女性ならではの視点と行動力

田んぼや畑、そしてビニールハウスや山の中など、農業の現場に出掛けると、時に(若い)女性の姿を見かけることがある。彼女たちに出逢い、話を訊いて理解できるのは、「農業にブームなど関係ない」ということだ。

「女性のための女性の農場」を目指すという『山形ガールズ農場』も、そういったことを、確かに感じられる場所のひとつだ。彼女たちが作る色とりどりの野菜や果物、ジュースやお菓子に負けないくらい彼女たち自身が華やかで、なおかつ、そもそも名前からして“ガールズ農場”だ。ただ米や野菜をつくるだけではなく、人々を惹きつけるさまざまなイベントや活動を展開している。

例えば「メイド付き農園」。このファームメイド付き農園は、菜園のある暮らしをサポートする会員制サービスで、畑作業を耕作・種まきから収穫までファームメイドがサポートしてくれる。

また、「女子大生プロジェクト」は、代表の菜穂子さんが「将来母となる若い女性に、農作業を通じて命を頂くということや食について考えてもらう。それは、彼女たちにとって、とてもいい経験になるんじゃないか」との想いから2007年にスタート、7年目になる今年は内容のリニューアルも果たした。

「暮らすように過ごす田舎の旅」として採れたての野菜を食べ、 同世代のガールズと一緒に畑仕事や朝獲れ収穫体験などもできる――とにかく彼女たちにかかると、農業のイメージが“レボリューション”する軽やかさなのである。

TOKU_040_001


取材・文/松浦良樹

※『SOLAR JOURNAL』Vol.10より転載

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  2. 女性農業者の課題・悩みを調査! 農業経営への関与度が、自分らしい暮らしの実現に影響...
  3. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  4. AR(拡張現実)を農作業に活用! 農作業補助アプリ「Agri-AR」に機能が続々...
  5. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  6. 【植物工場ビジネスの最新動向と課題】現状は赤字が約半数。エネルギー削減の取り組み進む...
  7. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  8. JAが「農業協同組合」であり続けるために 経営危機を乗り越えるためにすべきことは?...
  9. 名物お漬物が消える日 改正食品衛生法の経過措置が5月末で終了
  10. 花き生産に新たな動き! 「枝物」が躍進、メイン品目以外の「1・2年草」がメガヒットを記録...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.34|¥0
2025/01/21発行

お詫びと訂正