注目キーワード

最新技術

機械と育む農業生活 機械化は農業人をいかに救うのか

周りより農業を始めたのが遅くたって、機械に頼れば関係なし!効率的で楽で儲かる農業には機械化が欠かせない。話題の「スマート農業」を現場では一体どのように活用されているのか?千葉県旭市でトマトの栽培を行っている荒井さんにお話を伺った。

作業負担の軽減と効率化にスマートアグリの活用を

荒井さんは、約3年前に45歳で家業のトマト栽培を父親から引き継いだ。現在千葉県旭市に計6ヶ所、延べ3600坪のハウスでトマト栽培を手がけている。

農業を始める年齢としては、比較的遅いスタートといえる荒井さんだが、この道50年の大ベテランである父親の栽培ノウハウを学びつつ、更なる発展を目指して就農後すぐにネポン株式会社の「アグリネット」を導入した。
「父親の経験と勘を、客観的なデータと照らし合わせた上で、広大なハウス内での作業負荷の軽減や、効率化を目指しました。トマト栽培の難しい点は、冬場の温度管理。ハウス内を暖房装置であたためるんですが、想定温度に達していなかったり、機械が故障したりすると、夜中でも、アグリネットがパソコンやスマートホンにアラートを送ってくれるので助かります」。

NEPON_002

導入から3年、期待通りの成果が上がっている、と荒井さん。現状は温度センサーのみだが、今後はCO2や湿度センサーの導入についても、コストバランスをみながら検討したいとのことだった。

12>

関連記事

特集企画

アクセスランキング

  1. ハイスペックで格好良い!「次世代軽トラ」の実力
  2. 斜面や広い土地の草刈りはおまかせ! ユーザーに寄り添う機能満載のラジコン草刈機...
  3. ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いは? メリットを専門家が解説
  4. DIYで自分好みに。低コストな環境制御システム「アルスプラウト」の活用テクを拝見!...
  5. 水田除草もスマート化! これから活躍が期待できる除草ロボット3選
  6. 薄緑の葉色は「鉄欠乏」のサイン? 予防と対策は?
  7. 草刈のプロに聞いた! 農家のお悩み別「刈払機選び」のポイント
  8. アゲトラ・コンプリートからDIYペイントまで! 軽トラカスタムがアツい
  9. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  10. 雑草のプロフェッショナルに聞く! 草をマルチにするメリットと留意点

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.27|¥0
2023/4/14発行

お詫びと訂正