注目キーワード

最新技術

最新技術を生で見たい! 栃木でスマート農業研修会開催

スマホで簡単!
水管理・圃場水管理システム

続いて行われたのが「農業・食品産業技術総合研究機構」による実演。水田の給水バルブと落水口に自動で給水・排水が可能となる制御装置を設置。それに無線通信と携帯通信を行う基地局、モニタリングや水位設定を行うサーバソフトとで構成する、水管理システムの実演である。
制御装置至近に設置されたセンサが、あらかじめ指定しておいた水位と異なる状態であると検知すると、データは基地局を経由して作業者の情報端末(スマホ・タブレット・PC)に飛ばされる。データを確認した作業者は、給水バルブまたは落水口を遠隔操作して給排水を行うことができ、水位を保つことができる仕組みだ。

この水管理システムには極めて大きな可能性がある。データがサーバに蓄積されるからだ。実演者の農業・食品産業技術総合研究機構・若杉氏によると、将来的には、品種・気象データなどを設定・連携させることで、水管理を最適な状態で自動実行できるという。

実演では、実際にタブレット端末から指示を出して、給水を行った。指示から数分後、給水バルブが開き、確かに徐々に水が流れ込む様子が見られた。水管理は稲作労働の3割を占める。それから解放されるということで、これもまた農業従事者の関心が高かった。

マルチロボットシステムによる
耕うん作業

最後は「北海道大学」による、3台の無人トラクタの協調作業が行われた。無人トラクタは小型であるため、必要となる作業や圃場面積に応じて、台数を増減させることができる、というメリットがある。またトラクタが小型であることから、生育を阻害する要因となる土壌踏圧が少ないのもメリットだ。
本技術が該当するレベル3の自動化の実用化は2020年以降ということで、今回行われた他の実演と比較して若干先の技術ではあったが、3台の無人トラクタが協調する様は壮観そのもの。「他の作業ができるのは嬉しいよな!」という声が聞かれた。

最新技術も、
実際に目にすることで実感が湧く

主催した栃木県農政部によると、今回の研修会は定員250名であったが、なんと400名以上の参加者があったという。参加者は、農業従事者はもちろん、農業高校・大学校の生徒・教職員のほか、農協職員や地方自治体の関連部署職員、それにメーカー技術者など、多岐に渡るという。農業関係者の最新技術への関心は極めて高いのだ。

参加者からは「無人トラクターが作業できるなんて信じられなかったが、本当に使える技術なんだね」、「市販されたら購入したい!」という声が聞かれた。本研修会のような実演付きの研修会は多くないが、身近で開催される機会があれば、是非、参加することをおススメしたい。


text:REGGY KAWASHIMA

< 12

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 福岡と愛知でも開発中! 生育データを活用したイチゴ栽培システム
  2. 土壌の保水力・保肥力を向上させる「EFポリマー」が日本随一の畑作地帯・十勝に上陸!...
  3. 強力な多年生雑草もすっきり一掃! コメリのおすすめ除草剤「マルガリーダ」とは?...
  4. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  5. 薄緑の葉色は「鉄欠乏」のサイン? 予防と対策は?
  6. JAが「農業協同組合」であり続けるために 経営危機を乗り越えるためにすべきことは?...
  7. 割れを防いで良品率アップ! 天然保水性ポリマー「EFポリマー」がニンジンのブランド化に貢献...
  8. 雑草のプロフェッショナルに聞く! 草をマルチにするメリットと留意点
  9. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  10. 農家の新しいつながりを作る! プラットフォーム6選

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.30|¥0
2024/01/19発行

お詫びと訂正