注目キーワード

政策・マーケット

中山間地農業を元気に!ルネッサンス事業が新設

全国の耕地面積の約4割、総農家数の約4割を占める、中山間地の農業を元気にする制度「中山間地農業ルネッサンス事業」が新たに始動する。どのような制度なのか?

地域の特色を生かした農業を
応援する制度が新設

全国の中山間地はいま、傾斜がきついなど地理的に不利な条件に加え、鳥獣被害の増加、人口減少・高齢化による担い手不足など、厳しい状況に置かれている。一方で、平地に比べて豊かな自然、景観、気候、風土条件を生かせば、中山間地での農業も、十分に収益力を高められる可能性を秘めている。

そこで、棚田に代表されるような中山間地の特色を生かして、経営規模にかかわらず、意欲的に取り組む生産者を支援し、中山間地農業を元気にしていくため新設された制度が「中山間地農業ルネッサンス事業」だ。

農地をはじめとする地域資源の維持・継承を図りつつ、地域の特色を生かした農業の展開、都市農村交流や農村への移住・定住の促進を目指して、国は平成29年度に400億円を計上。中山間地農業の振興を図る計画を都道府県が策定し、それに基づいて国が支援事業の採択を行う流れになる。

農業×多方面での連携を支援
地域交流の仕組みづくり

具体的に支援対象として想定されているのは、例えば次のような取り組みだ。地域の特色を生かした農業を展開するためには、農地や農業施設の改善、集落営農の法人化など生産体制の確立、6次産業化やブランディング、あるいは地産地消の取り組みなどが考えられる。

また、都市農村交流や農村への移住・定住を図る試みとしては、インバウンド需要を呼び込む農泊、農業だけでなく教育・福祉などと連携した交流の仕組みづくりも考えられるだろう。さらには、新たな取り組みを加速にするにあたって、専門知識を持つ外部専門家によるきめ細かな営農指導や、地域を牽引するリーダーの確保・育成など、人材の充実も欠かせない。

生産者には大きなチャンス!
交付金や補助率の引き上げも

中山間地農業ルネッサンス事業では、こうした各種の取り組みに際して、中山間地への優先枠の設定や、交付金の条件緩和、補助率の引き上げなど、包括的な制度拡充が行われる。中山間地で農業に取り組む生産者には大きなチャンス。詳細は農水省、もしくは都道府県の担当部署に問い合わせてほしい。


Text: Kazuko Kojima

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【動き出したスマート農業技術活用促進法】生産方式革新実施計画を11件認定...
  2. 注目される『バイオ炭の農地施用』。温暖化対策に加え、Jクレジット活用で収入アップにも期待!...
  3. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  4. あのランボルギーニから最新モデル!? クールな「高機能トラクタ」5選
  5. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  6. その「二価鉄」効いてる? 専門家に聞いた、「鉄欠乏」に効くバイオスティミュラント資材とは...
  7. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  8. 玉ねぎ栽培におすすめな肥料とは?育て方に最適な追肥の時期や方法を紹介!...
  9. 【イチゴ編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識
  10. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.34|¥0
2025/01/21発行

お詫びと訂正