注目キーワード

政策・マーケット

話題の「農泊」で農村漁村を救う! 農水省が本気だ

農山漁村で日本ならではの伝統的な生活体験や、地域の人々との交流を楽しむ滞在型旅行「農泊」。旅行者を農山漁村に呼び込み、宿泊者数や農林水産物の消費の拡大で、それぞれの地域活性につなげていきます。

農泊推進対策
ソフトとハードの両面重点支援

農山漁村の所得向上を実現するには、観光客をはじめとした交流人口を増やすことが欠かせません。
現在、インバウンドを含めた旅行者が訪れるのは、東京から箱根・富士山、京都、大阪に至る、いわゆる「ゴールデンルート」に集中しています。こうした旅行者を農山漁村に呼び込み、宿泊者数や農林水産物の消費拡大を図ることが重要です。

エコツーリズムやグリーン・ツーリズムなど、同種の取り組みはこれまでにもありましたが、農泊の特徴は、何よりも滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を整備する点です。そのため農林水産省では、ソフトとハードの両面から意欲ある地域を重点支援する農泊推進対策に取り組んでいきます。

ソフト面では、地域に眠る資源を発掘し、魅力的な観光コンテンツに磨き上げる人材の育成が鍵を握ります。また、農泊事業をビジネスとして継続的に遂行するには、中核を担う法人を整備する必要もあります。有志がボランティアで取り組むだけでは、どうしても限界があるからです。

ハード面では、都市生活者に人気のある古民家などを活用した滞在施設やレストラン、また廃校を改修した交流施設などが考えられます。

12>

関連記事

特集企画

アクセスランキング

  1. ハイスペックで格好良い!「次世代軽トラ」の実力
  2. 斜面や広い土地の草刈りはおまかせ! ユーザーに寄り添う機能満載のラジコン草刈機...
  3. ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いは? メリットを専門家が解説
  4. 薄緑の葉色は「鉄欠乏」のサイン? 予防と対策は?
  5. 草刈のプロに聞いた! 農家のお悩み別「刈払機選び」のポイント
  6. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  7. 雑草のプロフェッショナルに聞く! 草をマルチにするメリットと留意点
  8. アゲトラ・コンプリートからDIYペイントまで! 軽トラカスタムがアツい
  9. 人気Youtuberがメリット・デメリットを紹介!刈払機の安全性を高めるアタッチメントとは?...
  10. JAが「農業協同組合」であり続けるために 経営危機を乗り越えるためにすべきことは?...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.27|¥0
2023/4/14発行

お詫びと訂正