注目キーワード

道工具・資材

肥料代ゼロ! 緑肥作物を利用した地球に優しい農業

農家にとって生産コストは死活問題! でも、もし肥料代のコストがゼロなら、利益はもっと増えるのでは? 今回は、肥料代ゼロでも収量を確保している、とある農家による"緑肥"の話をお伝えしよう。

緑肥で環境負荷の少ない農業!
化成肥料は地球温暖化の一因に


<チッ素固定もできる見た目も美しい「クリムソンクローバ」(写真提供:雪印種苗株式会社)>




緑肥とは、栽培した植物を収穫せずそのまま田畑にすき込み(土壌と共に耕し)、後に栽培する作物の肥料にするもの。

なぜ緑肥が優れているのか? 通常、1トンの化学肥料を作るのに、原油760リットルが必要だという。この化学肥料1トン当たりのCO2排出量は2.07トンにも上る。それが地球温暖化の一因にもなっている。また、原油価格は高止まりしており、それに伴い化学肥料も値上がりしている。これでは農家の努力に関わらず、安定して利益を確保するのは容易ではない。地球環境のためにも、農家が安定した利益を確保するためにも、緑肥は非常に優れているのだ。

他にも、様々なメリットがある。物理性の改善(土壌団粒構造の形成・透水性の改善)、化学性の改善(保肥力の増大・空中窒素の固定など)、生物性の改善(土壌微生物の多様性改善・土壌病害の抑制など)といった土壌環境改善のほか、景観美化・炭素貯留量の増加(排出CO2削減)といった環境保全、それに表土流亡・飛砂防止・雑草抑制などにも有効だ。

123>

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【動き出したスマート農業技術活用促進法】生産方式革新実施計画を11件認定...
  2. 注目される『バイオ炭の農地施用』。温暖化対策に加え、Jクレジット活用で収入アップにも期待!...
  3. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  4. あのランボルギーニから最新モデル!? クールな「高機能トラクタ」5選
  5. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  6. 玉ねぎ栽培におすすめな肥料とは?育て方に最適な追肥の時期や方法を紹介!...
  7. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  8. 【イチゴ編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識
  9. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  10. 【クラウドファンディング実施中!】着る冷房で快適!猛暑対策ウェアの常識を覆す新製品誕生...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.34|¥0
2025/01/21発行

お詫びと訂正