注目キーワード

生産者の取り組み

消費者が支える産直システム「CSA」の魅力とは?

消費者が生産者を直接支える地域支援型農業「CSA(コミュニティ・サポーテッド・アグリカルチャー)」。日本ではまだ馴染みが薄いCSAを昨年から試験的に導入しているという、神戸の農家グループ 「BIO CREATOR’S」に話を聞いた。

有機野菜の啓蒙にも繋がる
生産者と消費者の新たな関係

欧米を中心に浸透しているCSAは、直訳すると地域で支える農業のこと。
消費者は農家から一定期間分の野菜を「不作のリスク」ごと前払いで購入。地域農家を支援する、消費者参加型の産直システムである。

この取り組みを、2016年3月から試験的に導入したのが有機農家たちによる農家グループ「BIOCREATOR’S」だ。毎週野菜を受け取る10週コース/有機野菜の啓蒙にも繋がる生産者と消費者の新たな関係20000円、隔週5週間コース/12000円の2コースを設け、毎回10品目ほどの野菜をパック。消費者は、指定農園、提携カフェ、ファーマーズマーケットといった「ピックアップステーション」で、週1程度、農産物を受け取ることができる。生産者の顔が見える仕組みが好評で、継続率が高く、最初は数人だった会員数が今年は約30人まで増加したという。

123>

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【参加受付中!】日本農業のこれからを考える『第3回次世代農業セミナー』を開催!...
  2. 肥料価格高騰のなか、地域資源循環に高評価! 牛ふん・汚泥・食品残渣などを混合した完熟堆肥を活用...
  3. 喜界町で実践する新しい排水対策。目詰まりしにくい暗渠排水材「ドレインベルト」に迫る...
  4. ハウスの高温対策に! 炭酸カルシウムのパイオニア企業が生み出した遮光資材...
  5. 業界初!60度の急斜面でも草刈り可能な草刈機「ベローン」で安心・安全&ラクな作業へ...
  6. 【家庭菜園】きゅうり栽培で大事なポイントとは?ベストな肥料や正しい栽培方法を徹底解説!...
  7. 水田除草もスマート化! これから活躍が期待できる除草ロボット3選
  8. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  9. 「隅刈り」まで自動化!ヤンマーが新型オートコンバイン3機種を発売
  10. 人気Youtuberがメリット・デメリットを紹介!刈払機の安全性を高めるアタッチメントとは?...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.36|¥0
2025/07/01発行

お詫びと訂正