注目キーワード

政策・マーケット

フェアな取引をもっと手軽に! インターネット上の卸売市場『ラクーザ』の正式版アプリがリリース!

取引をもっとフェアに、もっと楽しく。生産者が販売まで楽しめ簡単に操作ができるインターネット上の卸売市場アプリ「ラクーザ」がパワーアップ。さらに使いやすくなって正式版が登場!

マイファームから卸売市場アプリ
『ラクーザ』正式版がリリース!

8月7日(水)、都内にて株式会社マイファームが開発したインターネット上の卸売市場アプリ『ラクーザ』の正式版リリースイベントが開催された。

代表の西辻一真(にしつじかずま)氏は「農業を食べるためだけでなく楽しんでもらいたい。生産者のみなさんが見合った値付けをして、それらが競られて取引される。スーパーさんや飲食店さんも少し安く仕入れられるし、信頼できる生産者さんと取引ができる。両者が楽しく簡単に売買できる場所を目指したい」とラクーザに込める想いを述べた。


ラクーザとは?

スマートフォンアプリ専用のサービスで、生産者とスーパーや飲食店が青果や肉などを取引できるインターネット上の卸売市場である。

農家側と小売側がアプリを通して行うことで農家側の「市場価格が決まっていて利益が上がらない」「少しの傷物も廃棄しなければならない」といった悩みと小売側の「顔の見える農家と取引したい」「不揃いでもいいから安く仕入れたい」といった悩みを解消することができる仕組みだ。また、市場では手に入らない珍しい商品や流通しにくい商品が手に入る可能性もあり購入者側のメリットも大きい。

特徴としては、生産者が競合して生産物を適正価格で提供できる「セリ取引」、気になった商品のサンプルを取り寄せ品質確認ができる、色々な商品を落札しても請求処理が一枚で完結できるということが挙げられる。

2019年3月にβ版をリリースし、8月8日現在で約600人の生産者と約200人のバイヤー・飲食店が登録している。

2020年には4000人の登録を見込んでいるといい、今後農家の卸先の選択肢として、JAや直販、ECサイト、オンラインマルシェと並び存在感を強めていきそうだ。

正式版新機能の紹介

●チャット機能
生産者と個別に連絡を取ることで生産者の顔が見える仕入れが可能に。
さらに、要望や赤電の対応が簡単にできる。

●配送先が複数選択可能
複数店舗をまとめるバイヤーにも使いやすく、複数の配送先にロットを分けて
配送指定ができる。

●出荷量と金額感がひと目で分かる
生産者側で新規商品登録の際にロットと金額感を入力することで、商品一覧に商品が掲載された際にその商品の出荷可能な量と金額感が表示されるようになった。


自産自消のできる
社会を目指して

マイファームは「自産自消」をキーワードに農業に触れる機会を提供し就農人口の増加に努めている。体験農園事業をはじめ、農業ビジネススクール「アグリイノベーション大学校」などの学校事業にも取り組んでおり農業の楽しさを一般層に向けて広く発信している。
スマートフォンアプリ『ラクーザ』の登場は農業をより現代的で身近な存在にするきっかけを作り、自産自消の実現に一歩近づいたと言えるだろう。

DATA

株式会社マイファーム ラクーザ

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【参加受付中!】日本農業のこれからを考える『第3回次世代農業セミナー』を開催!...
  2. 肥料価格高騰のなか、地域資源循環に高評価! 牛ふん・汚泥・食品残渣などを混合した完熟堆肥を活用...
  3. 喜界町で実践する新しい排水対策。目詰まりしにくい暗渠排水材「ドレインベルト」に迫る...
  4. ハウスの高温対策に! 炭酸カルシウムのパイオニア企業が生み出した遮光資材...
  5. 業界初!60度の急斜面でも草刈り可能な草刈機「ベローン」で安心・安全&ラクな作業へ...
  6. 【家庭菜園】きゅうり栽培で大事なポイントとは?ベストな肥料や正しい栽培方法を徹底解説!...
  7. 水田除草もスマート化! これから活躍が期待できる除草ロボット3選
  8. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  9. 「隅刈り」まで自動化!ヤンマーが新型オートコンバイン3機種を発売
  10. 夏の農作業に必須! 日差しから身を守る帽子6選

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.36|¥0
2025/07/01発行

お詫びと訂正