注目キーワード

政策・マーケット

リンゴの輸入量が急増、2年連続で4,000トンに迫る勢い

財務省の貿易統計によると、昨年のリンゴの輸入量は、2,000年以降では最多となる4,000トン超。今年もそれに近い勢いで、8月までの速報値で3,500トンを超えた。

2012年から増えはじめ
昨年は4,000トン超え

財務省の貿易統計から、ここ2年間、リンゴの輸入量が大きく増加していることがわかった。

リンゴの輸入量は、天候不順で国内生産量が落ち込んだ2012年から、ニュージーランド産を中心に増えはじめた。2015年にやや減少したが、昨年大きく増加し、4,000トン超え。2,000年以降では最多となった。今年もそれに近い勢いで、8月までの速報値で3,500トンを超えている。


2018年は8月までの速報値。財務省の貿易統計から編集部作成

ただしリンゴの輸入は、国産品の流通が減少する5~8月に集中する。9月になると国産リンゴの収穫時期に入り、国内流通がスタートするためだ。例年通りであれば、今年の輸入量がこれ以上増加することは、ほぼないと考えられる。ただし、全国各地で台風の被害が出ているため、予断を許さない状況ではある。

輸入量が増えるということは、国産品との競争が激化することにつながるため、国内の農業者への影響が懸念される。

DATA

財務省

関連記事

特集企画

アクセスランキング

  1. 農業生産者が知っておきたい! インボイス制度の基礎知識
  2. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  3. ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いは? メリットを専門家が解説
  4. 薄緑の葉色は「鉄欠乏」のサイン? 予防と対策は?
  5. 手強い雑草を制しつつ、環境にも優しい? “二刀流”の除草剤を使いこなせ!...
  6. 有機米の除草の手間を減らして6次産業化を実現。カギとなった「紙マルチ田植機」とは?...
  7. 青果市況情報を無料アプリでチェック! 市況確認で青果物の販売をスマートに...
  8. アゲトラ・コンプリートからDIYペイントまで! 軽トラカスタムがアツい
  9. 草刈のプロに聞いた! 農家のお悩み別「刈払機選び」のポイント
  10. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.28|¥0
2023/7/6発行

お詫びと訂正