注目キーワード

政策・マーケット

Z世代に農業の魅力を伝えたい! 農林水産省とBEAMS JAPANがコラボプロジェクトを発足

農林水産省とファッションブランドBEAMS JAPANによるコラボレーションプロジェクトが発足、その名も「たがやすBEAMS JAPAN」。異なる業種がコラボした理由とは?

Z世代をターゲットにした
多様なメディア発信を

農林水産省とBEAMS JAPANがコラボレーションして発足したのが、「たがやすBEAMS JAPAN」プロジェクト。プロジェクトの主な内容は以下の通り。

・店内で農家から直接野菜を買える『BEAMS JAPAN ソクバイジョ』
・農業に関心がなくても楽しめる農業ウェアの販売
・農業とBEAMSバイヤーの二足のわらじを履く加藤さんの日常をドキュメントする『たがやす THE MOVIE』の公開

1月26日にオンラインで発表会が行われ、農林水産副大臣の武部新さん、BEAMS社長の設楽洋さん、本イベントのディレクター加藤忠幸さんの3名が参加した。

イベントのコンセプトは「より多くの人が『食』と『農』に興味を持つきっかけを作ること」。農家の後継者不足や農業への関心低下といった課題に対して、ビームスならではのアプローチで農業カルチャーを紹介していく。


左から武部さん、加藤さん、設楽さん

まずは農林水産副大臣の武部さんが会見し、コラボレーションした理由を語った。武部さんによると、「日本は少子高齢化、人口減少の影響で農村部の生産基盤が弱まっている。そんな中、Z世代をターゲットにしたメディアを発信し、より多くの若者に共感を得てほしい」とのこと。


衣食住を開発する
BEAMSならではのコラボ

ディレクターである加藤さんにもコラボの理由を聞いたところ「日本の食を支えるのは農業だと感じている。私はBEAMSで服を作りながら週に2、3日は家業の農園で土を耕しているので、今回はこの2つの魅力を若者に伝えられる機会を作れないかなと思い、コラボレーションに参加した」とのこと。加藤さんの実家は農業を営んでおり、彼自身も後継ぎとして農業をやっている。そんな加藤さんがいたからこそ生まれたコラボといえるだろう。

「農業にも使えるけど
ガチすぎないウェア」の魅力

発表会ではBEAMSが開発した農業ウェアが登場。加藤さんと武部さんが着用し、その感想を語った。

武部さんは「軽いしポケットが色々ついていて、道具をたくさん入れられて便利!」と感動した様子。
ディレクターの加藤さんは、コンセプトは「農業にも使えるけどガチすぎないウェア」だと語る。その言葉の通り農作業にも使えるし、カジュアルでの着用もできるという、両者のいいとこ取りをしたウェアとなっている。
ウェアのこだわりを聞くと「化繊を使っているため、汚れたり濡れたりしても乾きやすい。また、立ったり座ったりした時の動きやすさも意識しています」とのこと。
このウェアが生まれた背景には「自身が農作業をしていて、こういう機能があったらいいな」という思いが反映されているという。

新宿で野菜が買える?
野菜即売所を開催

コラボプロジェクト「たがやすBEAMS JAPAN」の1番の目玉といえば、新宿のBEAMS JAPAN店内で野菜即売所が開催される『BEAMS JAPAN ソクバイジョ』だろう。(※開催は期間内不定期)

若者たちは農家の人と直接話しながら野菜を買える。農家の人たちは自分たちの野菜の魅力を伝えることができるし、若者は新宿で新鮮な野菜を買えるという、両者にとってメリットのあるイベントとなっている。また、店舗で3,300円(税込)以上の金額を購入した人には、おうちで野菜を育てられる『おうちでたがやす栽培キット』をプレゼント。カップの中に土と野菜の種が入っており、水をあげるだけで野菜栽培を楽しめる。

異色コラボに引き続き注目!

若者に農業に興味を持ってもらいたいと思っても、そういった機会はなかなかない。Z世代をメインターゲットにした「たがやすBEAMS JAPAN」がどのような盛り上がりを見せるのか、今後の動きに注目だ。

●実施期間
2022年1月26日(水)〜2月28日(月)



出典:農林水産省×BEAMS JAPAN「たがやすBEAMS JAPAN」記者発表会

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. トマトの試験で収穫数、収益がアップ! 海藻由来のバイオスティミュラントの効果は?...
  2. 名物お漬物が消える日 改正食品衛生法の経過措置が5月末で終了
  3. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  4. ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いは? メリットを専門家が解説
  5. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  6. 1分で分かる!JAを揺るがす独占禁止法の問題点
  7. 【植物工場ビジネスの最新動向と課題】現状は赤字が約半数。エネルギー削減の取り組み進む...
  8. 耕作放棄地を有効活用! エネルギー作物「エリアンサス」を核に脱炭素化に挑む...
  9. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  10. JAが「農業協同組合」であり続けるために 経営危機を乗り越えるためにすべきことは?...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.33|¥0
2024/10/09発行

お詫びと訂正