投稿一覧
イチゴは、国内でも海外でも人気がある果実的野菜である。コロナ禍の前は、インバウンド需要も含めて、イチゴ狩りなどの体験型販売も盛況であった。今回は、コロナ禍も踏まえ、イチゴ生産者が考えるべき販売戦略について流通経済研究所・折笠俊輔氏が解説する。
専門家が解説!イチゴ生産者が考えたい販売・マーケティング戦略とは?
農業に係るコンサルティングを行う株式会社Agrieeは、衛星データを活用した作物の生育評価システム「GrowthWatcher」のリリースを発表した。このサービスを利用することで、畑に植えられた作物の状況を把握・可視化し労力、コストを削減できるようになる 。
衛星技術を農業へ!畑の現状を把握・可視化し、圃場管理の労力・コストを削減
ワイン王国と言われる山梨県。葡萄栽培者、地域・農地を守る取り組み、販売者そして造り手チーム、数々の縁や想いが繋がってかたちになった、かつてないワイナリーが富士河口湖町に開業する。
12の葡萄農家が“まるごと”ワインに!富士河口湖町に初めてのワイナリーが開業
栽培に強い「株式会社誠和」と、労務と経営に強い「テラスマイル株式会社」が業務提携を行うことを発表した。2社の製品の連携で生産支援を強化することで、農業者の経営改善に貢献していく。
農業を取り巻くデータを一括で分析・活用! 誠和とテラスマイルが業務提携開始
掃除機を扱うような常識を覆す新発想のスタイルの草刈機が登場。50Vハイパワーバッテリーで力強く滑らか。しかも石はねが少ない! 東京都内で農地と公園等の管理・整備を請け負う加藤さんが検証!!
【検証レポート】本当に石の飛散が少ないのか? 噂のバッテリー式「T字型バリカン」草刈機を体験!
7月5日、アグリテックを用いた課題解決に取り組む埼玉県深谷市と、新事業の創出などに取り組む一般社団法人AgVenture Labにより、アグリテック企業交流会が開催された。当日は、アグリテックにまつわる各所での取り組み、現状や未来についての見解などが紹介された。
アグリテックやスマート農業を語り尽くす! 深谷市がアグリテック企業交流会を開催
農業に不向きとされている乾燥地帯。サウジアラビアでは、太陽光発電しながら大気中の水分を集めて作物を栽培することに成功した。実用化が期待されるソーラーパネルを使った最新技術とは?
乾燥地帯で大気中の水分を集めて作物を栽培!? サウジアラビアで実証実験が始まる
株式会社イノフィスは、マッスルスーツ®ブランドの新しい腰補助モデル「マッスルスーツGS-BACK®(バック)」を、8月4日より販売開始。それに伴い同日、東京理科大学 森戸記念館において、発売記念発表会ならびに装着体験会を開催した。
軽やかな動きを実現!腰の負担を軽減するマッスルスーツの新製品が発売
日本においては、農業就業人口の減少や農業者の高齢化により、農業の労働力不足が深刻な問題となっている。そんな中、アグリテック先進国のイスラエルではトマトを収穫するロボットを開発し注目を集めている。
スマート化が進む施設園芸、イスラエルでトマト収穫ロボットが登場
EUが定めた残留農薬の基準はとても厳しく、オーガニック志向の人が多い。そんな中スウェーデンでは、果物の残留農薬を数分で検知するナノセンサーの開発に成功した。