注目キーワード

投稿一覧

コスト削減に直結する、省エネルギーなソリューションを提供するグルンドフォスポンプ株式会社の製品。キウイフルーツの有名ブランド、「ゼスプリ」の契約農場の現場の声とともに実力を理解してほしい。

潅水作業の省力化へ! ゼスプリ契約農場で採用するポンプ「グルンドフォス」の効果は?

畑には丸々と大きく育ったスイカがずらり。持てばズシリと重く、食べればシャリシャリした噛みごたえと、驚くほどの甘さが――。そんな「尾花沢スイカ」も近年の暑さや異常気象に悩まされていた。土壌改良材のV-プロテクトGがその対策の一助となる。

尾花沢の名人も太鼓判! 異常気象にも負けない、土壌病害に効果的な生育促進資材で絶品のスイカに

「九州で効果のある対策でも、沖縄で効くとは限らない」。農家のあいだでそんな言葉がささやかれるほどに気候が異なる沖縄で、HotaluX AGRI-REDはアザミウマ対策になりうるのか。導入したマンゴー農家がその効果を語った。

アザミウマ対策に赤色LEDが効果絶大!沖縄のマンゴー農園で農薬が1/4に削減

アリゾナ州に誕生した世界初の完全自動垂直農場「オポロ・ファーム」は、ロボティクスと高密度自動倉庫システムを活用。水使用量は従来の20分の1、収穫スピードも劇的に短縮。未来の農業がここにある。

アメリカで世界初、完全自動化された垂直農場「オポロ・ファーム」誕生

イチゴ生産に関わる労働のうちの3割を「選果・調整=出荷作業」が占めている。今後も続くに違いない人手不足対策として開発されている最新技術を搭載したデバイスを紹介しよう。

イチゴを圃場で選果・パック詰め? ウェアラブル選果の実用化に挑戦中!

営農型太陽光発電が新たな局面を迎えている。これまで普及が進んでいなかった西日本でも、さまざまな取り組みが進められている。山口県下関市で地域のヒト・モノ・カネの循環を目指す取り組みを追った。

有機農業とソーラーシェアリングの両立を実現!合同会社有機の里に学ぶ地域循環モデル

茨城県かすみがうら市にて、県内初となる特定地域づくり事業協同組合「かすみガウガウら協同組合」が誕生し、今年4月に事業活動を開始。本組合は、地域の人手不足を解消するモデルとして注目を集めている。

地域の人手不足を解消するモデルとして注目。かすみがうら市で特定地域づくり事業協同組合を結成

アジア最大級の農業・畜産の総合展「農業Week」が10月1日(水)から3日間、幕張メッセにて開催される。展示会場では1,000社の実物を見て試して、比較検討することが可能だ。

農業・畜産の最新技術が幕張に集結!アジア最大級の総合展『農業WEEK』10月1日から開催

日本バイオスティミュラント協議会が、自主基準を策定。バイオスティミュラント製品を安全かつ効果的に使用できるよう、製造者及び輸入者が各製品に関わる情報(安全性、効果の根拠等)を示し、優良誤認とならない表記を行うことを促していく。

日本バイオスティミュラント協議会が自主基準を策定。資材の信頼性向上を目指す

デンカ株式会社から、バイオスティミュラント資材「アヅミン」のお試し購入や家庭菜園ユーザーに便利な1.8kgパッケージが新登場。発売を記念し、クーポン配布やプレゼントキャンペーンを実施中だ。

【10/15まで】豪華プレゼントキャンペーン実施! 腐植酸資材「アヅミン」の写真を撮って投稿しよう

1 2 3 4 5 162

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.37|¥0
2025/10/01発行

お詫びと訂正