投稿一覧

農業経営者にとって、熱中症対策は単なる安全管理を超えた経営課題となっている。2025年6月施行の改正労働安全衛生規則により、事業者に熱中症対策が義務化された。義務化された要件から緊急時の対応方法まで、農業現場で必要な熱中症対策を解説する。
農業経営者必見! 熱中症対策が改正労働安全衛生規則で強化、現場に求められる対応は?

姿や走りはラジコンカーにそっくりながら、斜面の草もキレイにオフ。ユニークで高い性能を誇るのが、共立の「RCM601」だ。「キツい」「危険」といった草刈のイメージを一掃する製品となっている。
斜面で活躍する共立のラジコン草刈機が進化! さらに安全・快適になった「RCM601」の新機能は?

スマート農業の普及を加速させる本格的な動きが始まった。農業業界の多様なプレイヤーで発足した「IPCSA(イプサ)」は、スマート農業技術に対する「コストが高い割に効果が見えにくい」「自分の経営にはフィットしない」といった現場の課題を解決するプラットフォームだ。
スマート農業イノベーション推進会議(IPCSA:イプサ)が設立! 業界全体で、現場への技術普及加速へ

今回は、AIツール「NotebookLM」の今日から使える具体的な活用術をご紹介。栽培方法の疑問や農機具メンテナンスの方法、圃場データの分析などを「質問」してみよう。
NotebookLMを農機のメンテナンスや圃場の分析に使ってみた! 今日から使えるAI活用法を紹介

『アグリジャーナル』電子版・紙版いずれかの「読者アンケート」にお答えいただいた方を対象に、農業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 最新号の応募締切は9月28日まで。ぜひご応募ください!
農業に役立つアイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は2025/9/28まで!

7/1(火)より全国で順次配布開始! 雑草対策に欠かせない草刈アイテムや、熱中症対策の基本など、いま押さえておきたいトレンドのほか、人手不足解消のためのモデルとして注目を集める特定地域づくり協同組合の仕組みを活用した事例を紹介。「AGTS農業展」にて最速配布!
フリーマガジン「アグリジャーナル」最新夏号7/1(火)発行!

ショートムービープラットフォーム「TikTok」が、6月24日に「TikTok上半期トレンド大賞2025」を発表。アニメ『薬屋のひとりごと』が大賞を受賞し、CUTIE STREETやTBS日曜劇場『御上先生』などが目立つなか、新設部門「イノベーター部門賞」は山形県の若手米農家、米利休さんが見事受賞となった。
「TikTok上半期トレンド大賞2025」山形県の若手米農家がイノベーター部門賞を受賞!

ヤンマーアグリ株式会社は、新型オートコンバイン3機種を8月1日(金)より発売することを発表。新型モデルでは従来モデルの機能に加えて「隅刈り」の自動化が実現され、コンバイン機の操作に不慣れなオペレーターも容易に作業をすすめることが可能となった。今後もさらなる省力化が期待される。
「隅刈り」まで自動化!ヤンマーが新型オートコンバイン3機種を発売

農林水産省は、今年10月からの事業開始を希望される方を対象として、2025年度第2回目の「雇用就農資金」の募集を7月1日から開始する。今年度から1経営体あたりの新規採択人数は5人を上限とし、3人目以降の支給を減額する。
【雇用就農資金】7月1日から第2回目の募集開始!新規就農を支援する農業法人、1経営体あたりの上限は5人

2025年5月28日(水)~30日(金)、西日本で最大規模の農業・畜産の総合展「第4回九州農業WEEK(通称 J-AGRI KYUSHU)」が、熊本市のグランメッセ熊本で開かれた。植物の葉裏に群生して汁液を吸うコナジラミをLEDでおびき寄せる光誘引駆除機を紹介する。