#人気のタグ
投稿一覧

病害虫が発生した場合、病害虫の種類と作物に応じた農薬の選定に加え、希釈液量に応じた薬量の算出が必要になる。場合によっては、必要な希釈液量を計算するために、農薬を散布する圃場の面積も把握しなくてはならない。これらの作業は、アプリ「農薬ツールボックス」で完結できる。
農薬利用時にアプリを活用!「あったら便利!!」な機能を詰め込んだ「農薬ツールボックス」

アグリジャーナル海外事業シリーズ第1弾「はじめての海外輸出相談会」を実施。ヨーロッパ市場への挑戦をアグリジャーナルが全力でサポートします。
【ヨーロッパ市場への輸出事業を始めたい方向け】オンライン無料相談会を開催!

『アグリジャーナル』電子版・紙版いずれかの「読者アンケート」にお答えいただいた方を対象に、農業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 最新号の応募締切は3月23日まで。ぜひご応募ください!
農業に役立つアイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は2025/3/23まで!

大分県湯布院町の農家「ネギの坂田」坂田章太さんは、31歳という若さで大分県中部地区の白ネギ栽培の指導員を務める。三方良の考えのもと、大分県の白ネギ部会を牽引する取り組みについて聞いた。
新資材の積極的な活用で働き方改革!地域の白ネギ栽培の課題解決へ

今号は、日々の作業を効率化・ラクにする製品のほか、異常気象に対応する製品など、上手に活用したい最新ツールを紹介。電子版も配信中!
フリーマガジン「アグリジャーナル」最新冬号1/21(火)発行!

植物工場ビジネスについて、基礎的な内容から最新動向まで幅広く解説する本企画。第2回の今回は、JPFA 植物工場研究会の名誉会長の古在豊樹氏と同研究会理事長の林絵理氏に植物工場における光源についてお話を聞いた。
【植物工場ビジネスの概要を徹底解説】光源の種類、光強度、波長、ランニングコストの現状と課題

株式会社クボタは、女性農業者が農業経営に参画し、より自分らしく暮らしていくために何が必要なのかを明らかにすべく、女性農業者の直面する課題についてのアンケート調査を実施した。
女性農業者の課題・悩みを調査! 農業経営への関与度が、自分らしい暮らしの実現に影響

農水省が2024年の農業技術10大ニュースを発表した。この1年間に新聞記事となった民間企業、大学、公立試験研究機関及び国立研究開発法人の農林水産研究成果のなかから、農業技術クラブ(農業関係専門紙・誌など30社加盟)の加盟会員による投票を得て選定された。
2024年農業技術10大ニュース決定! 有機水稲や新品種開発、スマート農業技術がランクイン

「Agri-AR」は、AR技術により、現実空間へのガイドの配置や各種計測など、農作業の効率化を補助する実用的なアプリ。「一度、試しておくこと」は農業の現場でも多くのメリットをもたらすに違いない。
AR(拡張現実)を農作業に活用! 農作業補助アプリ「Agri-AR」に機能が続々

去る12月9日、農業や漁業の課題に立ち向かうキーマンたちが集結する「ALL JAPAN CONFERENCE」が初開催された。ピッチ登壇者の中から農業分野で活躍する3社を紹介しよう。