注目キーワード

生産者の取組み

成功する農業後継「農業を家族に継がせたくない」

農業は
儲かるのではないか?

洋ナシ農家のほかに、カリフォルニア州のポインセチアを育てる花き農家でも研修を行った。貴基さんが驚いたのは、どちらの農場主も、立派な邸宅に住み、豊かな生活をしていたこと。

「農業は儲からないと言われてきたけれど……本当は儲かるんじゃないか?」
貴基さんの目に彼らは、人間として大きく、偉大に映った。

この研修で貴基さんを大きく変えたものが、他にもある。それは、100人の研修生仲間との屈託のない語らいであった。

「俺は将来日本に戻って、農業で家族を幸せにするんだ」。
自分より年下の男が、そんな強い決意をもってこの研修に参加していることを知り、貴基さんの中で少しずつ、実家を継ごうという決意が固まっていった。

家業を手伝い始めるも、
まさかの経営危機

帰国し、貴基さんは家業を手伝い始めた。当時の販売先はというと、大半を卸会社へ販売し、近隣の飲食店やゴルフ場の売店に直接販売を少しだけ行っていた。

日本のたまごの流通はJA経由は少なく、そのほとんどが卸会社経由だ。餌の販売会社が運営する卸部門や、餌会社から紹介を受けた卸会社に販売するのが主流である。

鶏園に立ち始めて2年が経ったある日、当時社長だった先代の富基さんが、沈痛な面持ちでこう言った。「大口の取引先がなくなった。このままだと、うちの養鶏採卵は続けていけなくなる」

理解が追いつかぬまま呆然としていると、富基さんが続けた。「……営業に出てほしい」

営業の経験はまったく無かった。わけもわからず自分で名刺を印刷し、見積もりを作り、たまごのサンプルを片手に近隣の飲食店を走り回った。誰に営業のコツを教わるともなしに、ただひたすら店のドアを開け、静かに閉めて帰る日々だった。

それから1年ほどが経ったある日、それは突然にやってきた。
とある人との出会いが、北川鶏園の未来を変えることになる。

 

※次回は2018年2月2日に配信予定です。

 

話を聞いた人

有限会社北川鶏園 代表取締役社長

北川貴基さん

 

有限会社北川鶏園 取締役会長

北川富基さん

取材

「親子農業」研究員 ㈱ビジネス・ブレークスルー所属

乾祐哉

監修

親子農業指導教官 ㈱みやじ豚代表取締役

宮治勇輔

農業後継者のための事業承継講座 開講中!

新シリーズ!「成功する農業後継」
深刻な農家の後継者問題。いったい息子・娘たちは何を考えているのか? また、父母は何を考えているのか? 双方の想いがわかる、農業後継の成功実話と継承のポイントを紹介。農家の事業承継のヒントが、きっと見つかる。
< 12

関連記事

特集企画

アクセスランキング

  1. 農業生産者が知っておきたい! インボイス制度の基礎知識
  2. 青果市況情報を無料アプリでチェック! 市況確認で青果物の販売をスマートに...
  3. 薄緑の葉色は「鉄欠乏」のサイン? 予防と対策は?【無料モニターキャンペーン実施中】...
  4. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  5. ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いは? メリットを専門家が解説
  6. JAが「農業協同組合」であり続けるために 経営危機を乗り越えるためにすべきことは?...
  7. 病害虫を一発診断! 新規就農者のハードルを下げる病害虫診断アプリ活用に注目...
  8. アゲトラ・コンプリートからDIYペイントまで! 軽トラカスタムがアツい
  9. ネギが太ると話題!農林水産大臣賞に選ばれた白ネギ農家の“栽培のヒケツ”とは?...
  10. IHI、国内初のリモコン付き小型ハンマーナイフ式草刈機を開発・販売

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.28|¥0
2023/7/6発行

お詫びと訂正