注目キーワード

生産者の取り組み

女性農業者の活動通じ、農業にイノベーションを! 井関グループ初となる女性推進チームの発足

農林水産省が取り組む「農業女子プロジェクト」に2013年の発足時から参画し、個別企業活動として「夢ある“農業女子”応援Project」を実施する井関農機株式会社。今回、井関グループで初めてとなる組織横断の女性推進チーム「ISEKI Agrinno Ladies『さなえ倶楽部』」を発足した。

<目次>
1.グループ初となる女性推進チーム発足の背景と目的
2.ロゴ・チーム名
3.活動方針・実施内容

 

グループ初となる女性推進チーム
発足の背景と目的

基幹的農業従事者の約4割を占める女性農業者は、農業や地域社会において重要な役割を担っている。農業の発展や地域経済の活性化には、多彩な能力を持つ女性農業者は欠かせない存在であり、農業の生産性向上に向けた取り組みや女性農業者の活躍促進、担い手育成などがますます求められている。

井関農機株式会社は、2013年に農林水産省が取り組む「農業女子プロジェクト」に参画し、個別企業活動として井関グループ全体で「夢ある“農業女子”応援Project」に取り組んできた。そして本活動は、昨年10年を迎え、これまでに参加いただいた女性農業者は延べ1,000名以上となった。

このような中、本活動の更なる充実・活性化により、女性農業者のソリューション活動を強化するため、井関グループで初めてとなる組織横断の女性推進チームを発足した。また、女性推進チームの取り組みは、グループ内女性従業員の活躍促進にもつながるものとなるだろう。

ロゴ・チーム名

ISEKI Agrinno Ladies 「さなえ倶楽部」


 

ISEKI Agrinno Ladies 「さなえ倶楽部」

Agrinnoアグリノ:Agri(農業)とInnovation(イノベーション)を組み合わせた造語。女性農業者の皆さまへのソリューション活動を通じ農業にイノベーションを起こしていきたい想いを表現。

さなえ倶楽部:ISEKIマスコットキャラクター「さなえ」と「夢ある“農業女子”応援Project」の活動を通じて、農業を楽しむ場所・機会を提供していきたいという想いの「倶楽部」を組み合わせたもの。

 

活動方針・実施内容

・井関グループが有する農業機械の使用技術や幅広い知識により、女性農業者の農業経営をサポートする活動を展開。女性農業者が直面する課題・ニーズ調査を踏まえたソリューション活動を実施。

・教育機関との連携による次世代育成の取り組み。

・女性農業者の存在意義を高めることに資する情報発信。

DATA

夢ある“農業女子”応援Projectホームページ

農林水産省「農業女子プロジェクト」公式ホームページ

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【参加受付中!】日本農業のこれからを考える『第3回次世代農業セミナー』を開催!...
  2. フリーマガジン「アグリジャーナル」最新夏号7/1(火)発行!
  3. 肥料価格高騰のなか、地域資源循環に高評価! 牛ふん・汚泥・食品残渣などを混合した完熟堆肥を活用...
  4. ハウスの高温対策に! 炭酸カルシウムのパイオニア企業が生み出した遮光資材...
  5. 業界初!60度の急斜面でも草刈り可能な草刈機「ベローン」で安心・安全&ラクな作業へ...
  6. 【家庭菜園】きゅうり栽培で大事なポイントとは?ベストな肥料や正しい栽培方法を徹底解説!...
  7. 空調服に水冷服、ネッククーラーも登場! 真夏の暑さ対策ウェア4選
  8. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  9. 水田除草もスマート化! これから活躍が期待できる除草ロボット3選
  10. 夏の農作業に必須! 日差しから身を守る帽子6選

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.36|¥0
2025/07/01発行

お詫びと訂正