注目キーワード

「トラクター」の検索結果

サステナブルな農業に向けて、海外で開発・活用が進む次世代サービス情報をお届けするWORLD AGRI NEWS。今回はドイツから、共同プロジェクトで開発された水素燃料電池トラクタを紹介する。

持続可能な農業へ。ドイツの共同プロジェクトで水素燃料電池トラクタ「ヘリオス」を開発

スマートトラクターにおいて、中小規模の生産者に注目して欲しいのが直進アシスト機能。誰が運転してもトラクターが真っ直ぐ走ってくれるから、軽労化や、作業効率向上に寄与してくれる。価格も比較的リーズナブルだから手が出しやすいはずだ。

運転をラク&作業効率UP!トラクター自動化製品まとめ【直進アシスト編】

クボタが有人監視下での無人自動運転作業(耕うん、代かき)が可能な「アグリロボトラクタ」を業界に先駆けてモニター販売したのが2017年のこと。あれから5年、業界をあげて、自動運転機能を搭載した商品が各社から市販されている。

憧れの自動運転!トラクター自動化製品まとめ 【スマートトラクター編】

三菱農業機械が輸入販売をする『ラバータイプディスクハロー』が、長時間を労する耕起作業を短縮してくれると話題だ。同製品を活用して大規模経営の効率化を追求する生牧草の生産者を訪ねた。

耕起作業が桁違いに速い! 生牧草生産者に訊く『ラバータイプディスクハロー』の魅力

2021年3月31日、クボタと三菱マヒンドラ農機が日本市場での業務提携に合意した。ここでは速報的に、その背景と合意内容について説明する。具体的な協業内容については今後協議を進めるとされているが、現時点で明らかにされていることを中心にまとめておこう。

クボタと三菱マヒンドラ農機が業務提携に合意! 農業の現場は何がどう変わるの?

三菱農業機械の『EAGLE DESIGN』が「グッドデザイン賞」を受賞した。この『EAGLE DESIGN』は、三菱農業機械が農業の未来に込めた想いを表現している。

グッドデザイン賞を受賞したトラクター「イーグルデザイン」に込められたメッセージとは?

本州とは比較にならない広大な農地で、稲作に畑作などの土地利用型農業が展開されている北海道。そこで活躍する大型農業機械にも、コンチネンタルタイヤが使われ始めているようだ。

北海道の大地でパワフルに躍動! コンチネンタルタイヤが大型車向けでもシェア拡大中!?

農業機械には気を配っていても、タイヤは放ったらかし……という生産者の方も少なくないのではないだろうか? 今回は、高原野菜の名産地として知られる長野県川上村でコンチネンタルタイヤを使い始めた農家さんにお話を伺った。

農家こそ“タイヤの選択”を! 高原野菜の名産地・川上村のコンチネンタルタイヤに迫る

耐久性と乗り心地でタイヤを選ぼう。乗用車用タイヤの世界的ブランド”コンチネンタル”がトラクター用のタイヤ供給を始めている。

トラクター用タイヤは何で選ぶ? 乗り心地と耐久性を追及した農家注目のタイヤとは

いよいよ現実味が増してきた、自動運転型の農業トラクター。農業機械のスマート化は、実際どこまで進んでいるのだろうか? 現状と未来について、本分野研究における第一人者である北海道大学・野口伸教授に伺った。

「無人での完全自律走行」が実用化!? 2020年、スマート農機は大きく進化する

1 2 3 4

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【動き出したスマート農業技術活用促進法】生産方式革新実施計画を11件認定...
  2. 注目される『バイオ炭の農地施用』。温暖化対策に加え、Jクレジット活用で収入アップにも期待!...
  3. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  4. 【家庭菜園】きゅうり栽培で大事なポイントとは?ベストな肥料や正しい栽培方法を徹底解説!...
  5. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  6. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  7. 【イチゴ編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識
  8. あのランボルギーニから最新モデル!? クールな「高機能トラクタ」5選
  9. 玉ねぎ栽培におすすめな肥料とは?育て方に最適な追肥の時期や方法を紹介!...
  10. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.34|¥0
2025/01/21発行

お詫びと訂正