注目キーワード

加工・販売

農業(1次産業)、加工(2次産業)、飲食や観光(3次産業)を組み合わせた形態を、1×2×3=6と考えて「6次産業」というが、里山資本主義的「6次産業化」とは何か。里山資本主義とこれからの農業の在り方について、地域エコノミストの藻谷浩介氏が説くコラム。

里山資本主義に根ざした「6次産業化」とは? 洋食分野が伸びしろ大

いまでこそ人気の高いフルーツトマトを、昭和60年頃から生産しているタカギ農場。現在は6次産業化として農園レストランをオープンし、県外からも多くの人々が訪れている。

ブランド化したフルーツトマトが味わえる!新潟県の農家レストラン

『お金をかけずに生産物の知名度を高めたい…SNSはどう使うと効果的?」『上手くいっている人は何をしたの?成功事例を聞きたい』……そんな悩みを抱える全国の次世代農家のためのイベント「農商工連携・6次産業化 全国フォーラム」が開催される。

SNSやIT活用が学べるチャンス! 次世代農家向け無料イベントが開催

近年、農業のIT活用が急速に進んでいる。農家が効果的にITツールを活用するには、「アイデア」「ノウハウ」「人手」の3つが不可欠だが、現状はこれらが欠けてしまっている状況だ。そこで開始されたのが、農業経営者や生産者が抱える課題をIT利活用によって支援する「できる.agriコミュニティ」だ。 

農家の挑戦を全力支援! 「アイデア・ノウハウ・人手」をマッチング

2018年6月、世界文化遺産に登録され、注目を集める五島列島。下五島の五島市では、地域活性に繋げようと、地元の有志達が特産品作りに取り組んでいる。島に自生する日本古来種・五島藪椿を原料とした石鹸「YABU」。その製品化に至るまでのストーリーを追った。

1つ9,000円の”高級石鹸”で地域振興! 島民の思いを叶えた6次化成功事例

傷ものや大きさがまばらという理由で、野菜が大量に廃棄されているという課題がある、日本の農業。青森県の柏崎青果は、廃棄野菜をなくしたいという思いで農産加工を開始。農林水産省の6次産業化推進整備事業を利用して、海外展開にも成功したという事例をご紹介。

6次化で廃棄野菜を有効活用! 海外進出にも成功

近年、6次産業化に取り組む農園が増えてきているが、始めるにはまとまった資金が必要だ。そこで、農林水産省の「6次産業化整備支援事業」を利用して成功を遂げた事例がある。今や人気スポットとなった札幌の農家カフェ『コッコテラス』だ。

卵のおいしさを届けたい! 6次化カフェで思いを実現

最近、フリマアプリ「メルカリ」を使って農産物を販売する生産者が増えているという。店舗を介さずアプリ上で売買することによって、生産者と消費者はどのようなメリットを得られるのか? 成功事例とともに詳しく紹介!

次に儲かる直販はコレ。話題沸騰の「メルカリ」で野菜が売れる!?

近年、生産者と消費者の交流の場として、全国各地で頻繁に開催されているマルシェ。6次産業化プランナーに聞いた、ビジネスチャンスを拡げるためのマルシェ出店の心得とは?

初めてのマルシェ出店 これだけはやっておきたい6点

6次産業化が新たなステップに向かおうとしている。今回は、野村アグリプランニング&アドバイザリー・上級研究員の仲野真人氏が提案する"6次産業化2.0"についてご紹介しよう。

産地・産業振興に繋げる『6次産業化2.0』とは?

1 2 3 4

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【動き出したスマート農業技術活用促進法】生産方式革新実施計画を11件認定...
  2. 注目される『バイオ炭の農地施用』。温暖化対策に加え、Jクレジット活用で収入アップにも期待!...
  3. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  4. あのランボルギーニから最新モデル!? クールな「高機能トラクタ」5選
  5. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  6. 玉ねぎ栽培におすすめな肥料とは?育て方に最適な追肥の時期や方法を紹介!...
  7. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  8. 【イチゴ編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識
  9. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  10. その「二価鉄」効いてる? 専門家に聞いた、「鉄欠乏」に効くバイオスティミュラント資材とは...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.34|¥0
2025/01/21発行

お詫びと訂正