注目キーワード

道工具・資材

多機能・無人・見える化!最新高性能ロボット農器具

アタッチメント交換可能で
農業用ロボットは汎用の時代へ

日本総合研究所が農家と協力して開発している「DONKEY」は、汎用がキーワード。ロボット本体は汎用であり、作動部となるアタッチメントを交換することで、多機能性を持たせようとしている。

これなら、圃場監視や生育状態のモニタリングの他、定植、除草、農薬散布、収穫など多岐に渡る作業に1台のロボットで対応できる。
得られた農業関連データを分析することで、省力化のみならず、高品質な農作物づくりにも貢献する。
面白いのは、キモとなるアタッチメント開発にオープンイノベーションを採用する点。農家・企業が協同し、特定作業にフィットするアタッチメントを開発していく。

自律多機能型農業用ロボット「DONKEY」

価格:未定
問/日本総合研究所
MAIL/100860-agri4_donkey_jri@ml.jri.co.jp


text : Reggy Kawashima

『AGRI JOURNAL』Vol.4より転載

< 123

関連記事

特集企画

アクセスランキング

  1. ハイスペックで格好良い!「次世代軽トラ」の実力
  2. ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いは? メリットを専門家が解説
  3. 斜面や広い土地の草刈りはおまかせ! ユーザーに寄り添う機能満載のラジコン草刈機...
  4. 薄緑の葉色は「鉄欠乏」のサイン? 予防と対策は?
  5. 草刈のプロに聞いた! 農家のお悩み別「刈払機選び」のポイント
  6. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  7. 雑草のプロフェッショナルに聞く! 草をマルチにするメリットと留意点
  8. アゲトラ・コンプリートからDIYペイントまで! 軽トラカスタムがアツい
  9. 人気Youtuberがメリット・デメリットを紹介!刈払機の安全性を高めるアタッチメントとは?...
  10. JAが「農業協同組合」であり続けるために 経営危機を乗り越えるためにすべきことは?...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.27|¥0
2023/4/14発行

お詫びと訂正