注目キーワード

道工具・資材

【作業着とデザインのはなし】唯一無二の農園芸ウェア「ハーベスタ!ハビコル」とは?

農業におけるファッションの意義とは? その答えの一端は、作業着メーカー「ハーベスタ!ハビコル」と、デザイナーを務める岡部文彦さんの言葉にあった。

美意識を磨き
モチベーションを上げるウェア

岩手県岩泉町で広葉樹林業を学びながら、作業着メーカー「ハーベスタ!ハビコル」を運営する岡部文彦さん。オンラインインタビューの当日、岡部さんは、印半纏(しるしばんてん)を着て画面上に現れた。

「僕が暮らす岩泉町は、昔ながらの暮らしが残っている町。この町に馴染む格好がしたくて、毎日羽織っています」と話す岡部さん。

同氏は、ファッションのメリットを知り尽くし、その醍醐味を享受する人だ。「見た目に気を配るってことも、自分の気分やヤル気を高める大事な行為だと思うんですよね。誰に会わなくとも、気に入った着心地の良い衣服を身に纏っているだけで、気持ちよく過ごせますし」。 

幼少期の自然遊びから美的感覚を学んだという岡部さんの前職は、ファッションスタイリスト。メンズのファッション雑誌などで活躍するかたわら、型にとらわれないアウトドアウェアの着こなしも提案してきた、目利きのスタイリストだ。

そんな岡部さんが作業着メーカー「ハーベスタ!ハビコル」を本格始動させたのは、およそ10年前のこと。 

「2009年に農園芸を楽しむ『バリカンズ』というチームを立ち上げ、チームウェアを作ったことが、『ハーベスタ!ハビコル』が始まるきっかけになりました。チームの活動は発展しなかったのですが、作業着を作ることは面白くて続きました。

農園芸の作業着専門メーカーは存在しなかったので、他には類を見ない作業着を作る意欲が湧きましたね。副業として、作業着開発にも力を注ぐようになりました」。

メーカーの主力アイテムは、乗馬パンツをモチーフにした「ボンデッジニッカパンツ」。特徴的なのはその形で、腰回りはゆったりとしているものの、膝から下の部分はキュッとすぼまっている。

「腰回りの空間に余裕があったとしても、ふくらはぎに装備したジップアップで固定されているので、しゃがんだり立ったりという動きがスムーズにできます。ちなみに乗馬パンツは、庭師の作業着としてよく知られているズボン。丈夫なワークウェアと機能的なアウトドアウェアをミックスして出来たのが『ボンデッジニッカパンツ』です」。 

スタイリストならではのアイデアから生まれた作業着は、農業従事者からも支持されており、なかにはボロボロになるまで愛用する人もいるそう。

今後、リペアサービスの展開や農園芸用ヤッケなど新アイテムのリリースも控えている「ハーベスタ!ハビコル」。農業界でもじわじわと注目を集めるはずだ。


Pick up item

ボンデッジニッカパンツ

動きやすさや着心地も機能性であると考え、毎年改良を続けている定番のパンツ。パンクファッションをイメージした、ふくらはぎ部分に施されたジップアップを締めることで、腰回りの動きを快適にして、長靴などが履きやすくなるのが特徴。2021年モデルは色落ちしにくい日本製のデニムを使用してアップデートされた。
価格:20,900円(税込)

Harvesta!HABICOL(ハーベスタ!ハビコル)
● スタイリストならではのアイディアを反映
● ほかにはない、唯一無二のアイテム
機能的なアウトドアウェアと、実用的なワークウェアを融合した作業着を展開。サイドネームの「HABICOL(ハビコル)」には、草が「はびこる」ように、メーカーのアイテムが自然に広まってほしい、という岡部さんの願いが込められている。




文:緒方佳子

AGRI JOURNAL vol.19(2021年春号)より転載

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 高温障害を抑え収量アップ! 回収・廃棄が不要な、土壌分解される「紙製」マルチとは?...
  2. ビニールハウスの日射量、復活大作戦! 新開発の洗浄剤&ブラシでサクっと楽々なお掃除を...
  3. 喜界町で実践する新しい排水対策。目詰まりしにくい暗渠排水材「ドレインベルト」に迫る...
  4. 水田除草もスマート化! これから活躍が期待できる除草ロボット3選
  5. 【家庭菜園】きゅうり栽培で大事なポイントとは?ベストな肥料や正しい栽培方法を徹底解説!...
  6. TOKIO国分太一さん登壇!ヤンマーが営農型太陽光発電プロジェクトを発表
  7. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  8. 業界初!60度の急斜面でも草刈り可能な草刈機「ベローン」で安心・安全&ラクな作業へ...
  9. 【参加受付中!】日本農業のこれからを考える『第3回次世代農業セミナー』を開催!...
  10. 薄緑の葉色は「鉄欠乏」のサイン? 予防と対策は?

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.35|¥0
2025/04/18発行

お詫びと訂正