注目キーワード

最新技術

牛の口や鼻孔から排出されるメタンガスは、二酸化炭素に比べて25倍の温室効果がある。イギリスでは欧米での実用化を目指し、メタンガスを二酸化炭素と水蒸気に分離する「牛用花輪型ウェアラブル端末」が開発されている。

牛が排出するメタンガスを1/85まで削減可能! イギリス発のウェアラブル端末とは?

デザミス株式会社と三井住友海上火災保険株式会社より「牛の診療費補償サービス」の提供が開始された。牛の疾病・事故を早期発見できるシステム「U-motion」に、牛の診療費を軽減する保険を付けたサービスで、早期かつ適切な治療を可能にする。

早期かつ適切な治療の促進と死亡率低減を支援! 国内初の「牛の診療費補償サービス」

ハウス内環境を見える化して、そのデータを仲間で共有することで地域全体の収量を上げ、農業を盛り上げようと、JA福岡市いちご部会に所属する若手イチゴ農家で行われている取組み。気になる「見える化」の効果とは?

データ共有で収量アップ&地域農業の活性化! 話題のハウス内環境制御システムの実力は?

全国で一斉に始まった、スマート農業を普及させるための実証実験。それらはいま、どのように進められているのか? プロジェクトの1つである、株式会社誠和をはじめとしたコンソーシアムの動画が公開された。

スマート農業加速化実証プロジェクト開始から1年、現在の様子は…?

テラスマイル株式会社は、クラウドに蓄積させた農業情報を活用する『出荷予測実証サービス』を2020年4月1日より開始した。余分な投資コストを抑え、効果的にデータを見える化・分析することを目指す。

スマート農業時代の経営者を支援!売上向上とコスト削減を支える出荷予測実証サービス

シンジェンタが水稲湛水直播向けソリューション「RISOCARE®(リゾケア)」を発表した。「RISOCARE」は、日本農業が抱える農業従事者の高齢化・減少による労働力不足の対策として貢献するという。いったいどのようなサービスなのだろうか?

生産性の向上や労働力不足の対策に貢献! 注目の水稲湛水直播向けソリューション

株式会社セラクでは、畜産向けIoTサービス「ファームクラウド」を2020年4月より開始。畜舎環境の遠隔モニタリングが可能で、温度・湿度・二酸化炭素濃度といった一般的な環境指標を可視化する。さらに要望に合わせた項目の遠隔監視もカスタマイズできる。

畜舎環境の遠隔モニタリングが可能に!生産性向上に有効と実証済のIoTサービスとは

ヤマハ発動機株式会社は、自動飛行が可能な農業用マルチローター(通称ドローン)「YMR-08AP」を2020年3月に発売した。自動散布による省力化、専用ソフトによる簡単なルート作成を通じた効率化、高精度ルート追従による作業性向上を叶えるモデルだ。

オートパイロット機能で農薬散布を省力・効率化! 自動飛行が可能な農業用ドローン

農研機構とバンダイナムコ研究所は、ドローンと人工知能(AI)のディープラーニングを用いた「牧草育種評価法」を開発した。育種家が畑を歩いて肉眼で観察していた優良牧草の選抜作業を、AIが代わりに行えるようになる。

ドローン×AIで牧草選抜を効率的に! 新たに開発された「スマート育種評価法」とは

トマトは、栽培過程で適度な水分ストレスを付与することで高糖度となる。国立大学法人静岡大学と株式会社Happy Quality(所在地:静岡県)の共同研究により、AI(人工知能)の判断に基づいた灌水制御を開発。高糖度トマトを高い可販果率で生産することに成功した。

高糖度トマトが高可販果率で生産できる! 農家の勘に頼らないAIによる灌水制御とは

1 18 19 20 21 22 41

アクセスランキング

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.37|¥0
2025/10/01発行

お詫びと訂正