注目キーワード

政策・マーケット

話題の「農泊」で農村漁村を救う! 農水省が本気だ

2020年までに全国500カ所!
農泊地域を創出する

優良事例のひとつに、長崎県小値賀島の取り組みがあります。同島では早くも平成18年に任意団体として協議会を設立し、教育旅行を中心とした宿泊事業を開始しました。翌年には協議会を法人化し、UIターンの若者を雇用。旅行業登録もしました。

教育旅行から大人の個人旅行を取り込む「大人の島旅」ブランドの構築や、古民家を生かしたレストランと宿泊施設を整備などが功を奏し、観光客数が大幅に増大しました。また、島の知名度が高まったこともあり、10年間で300名超がUIターン。いまでは観光・農漁業・商業など各方面で活躍しています。

農泊の取り組みは、農林水産省ばかりでなく、国全体の施策の中にも位置づけられています。平成28年3月に策定された「明日の日本を支える観光ビジョン」でも、滞在型農山漁村の確立・形成が重点施策のひとつとして掲げられ、農山漁村にインバウンド需要を呼び込む「農泊」の推進を図ることがうたわれています。

農林水産省では、平成29年度は50億の予算を設け、東京オリンピックが開かれる平成32年(2020年)までに、農泊に取り組む地域を全国に500創出し、地域の自立的発展と農山漁村の所得向上を目指していきます。


text:Kazuo Kojima

『AGRI JOURNAL』より転載

< 12

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【参加受付中!】日本農業のこれからを考える『第3回次世代農業セミナー』を開催!...
  2. 肥料価格高騰のなか、地域資源循環に高評価! 牛ふん・汚泥・食品残渣などを混合した完熟堆肥を活用...
  3. 喜界町で実践する新しい排水対策。目詰まりしにくい暗渠排水材「ドレインベルト」に迫る...
  4. ハウスの高温対策に! 炭酸カルシウムのパイオニア企業が生み出した遮光資材...
  5. 業界初!60度の急斜面でも草刈り可能な草刈機「ベローン」で安心・安全&ラクな作業へ...
  6. 【家庭菜園】きゅうり栽培で大事なポイントとは?ベストな肥料や正しい栽培方法を徹底解説!...
  7. 水田除草もスマート化! これから活躍が期待できる除草ロボット3選
  8. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  9. 夏の農作業に必須! 日差しから身を守る帽子6選
  10. 「隅刈り」まで自動化!ヤンマーが新型オートコンバイン3機種を発売

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.36|¥0
2025/07/01発行

お詫びと訂正