注目キーワード

政策・マーケット

「加工品を作ったけど売れない……」を防ぐ! 商品を売れるようにするための基本的なポイントと、今後押さえておくべき食のトレンドについて紹介。

食農ビジネスで事業拡大を! 起業・販路開拓のプロが語る、商品を売るために大事なことは?

2020年3月20日公開の映画『もみの家』で主人公・彩花を演じた、南沙良さん。作中では実際の農作業も体験。作品を通して彼女が感じた、食事が人生にもたらすものとは……?

2020年注目女優・南沙良、映画『もみの家』の撮影を通して野菜好きに!?

「草と共に生きる」をコンセプトに掲げるオーレックの自走式草刈機は、「草生栽培」を行う農家をサポートするために開発された。今回は、いま改めて注目されるその草生栽培の基礎について、専門家に話を聞いた。

持続可能な農業が求められている! 世界から注目される“草生栽培”とは?

本誌にて「これからのJA」を連載する中央大学大学院教授杉浦宣彦氏のWEB連載コラム。欧州編第3回は、海外から見た日本の輸出食品についての本音と課題をレポートする。

日本産への海外需要の本音は? トレーサビリティができる農産物加工品の輸出強化を図る

国内最大手の種苗メーカー、サカタのタネが運営するオンラインショップ。野菜・草花のタネや園芸用品から、プロに重宝される農業用品まで、信頼できる商品が幅広く販売されている。新しい品種やトレンドをいち早くチェックできるので、上手に活用して気になるアイテムをゲットしよう!

話題の資材や品種が一気に買える! 最新のアイテムを賢くゲット

業界の古い常識に囚われずに、繊細で斬新な女性独自のブランディングで受注の増加と認知度向上に結びつけたゲブラナガトヨの常務、荒井ひろこさん。朝顔の販売数を2万から20万ポットまで伸ばした女性ならではの感性とは?

花き販売は“女性目線”がカギを握る! 受注増加と認知度向上をさせた独自の戦略とは

販売や広告などの前職の経験から「良いものを作っている人は多いが自社ブランドで売っている人は少ない」という点にチャンスを見出し、自社農産物のブランディングに成功。マーケットのニーズ把握のヒントを伺った。

アイメック農法で高糖度トマトの生産ができる!? 農業女子のミニトマトが売れる理由

果樹王国・福島県にて、農産物の加工や商品化を手がける『Berry’s Garden(ベリーズガーデン)』。今年9月には東京・赤坂にあるチョコレート専門店とのコラボ商品を発表するなど、順調にブランドを育てている。代表の景井さんのエピソードから、農業女子としてのひとつの在り方を探る。

農業が嫌でたまらなかった……。 “農家の嫁”がキャリアを活かして活躍

農林水産・食品分野に異分野の知識や技術を導入して、新たな事業・商品を生み出し、国産農林水産物の価値の連鎖を形成することを目的とした「知」の集積と活用の場®にて、産学官連携協議会のセミナーと意見交換会が1月23日(木)に行われる。

農業分野での新規ビジネス創出・マッチングを目指すイベントが開催!

「食べられるバラ」を生産・加工する「ROSE LABO株式会社」の代表・田中綾華さんは、22歳の若さで同社を創業。自社製品が各種百貨店で取り扱われるまでに、ブランドを成長させた秘訣とは?

“食べられるバラ“を新たな形に! 女性起業家が切り開く農業の未来とは

1 10 11 12 13 14 27

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【参加受付中!】日本農業のこれからを考える『第3回次世代農業セミナー』を開催!...
  2. ビニールハウスの日射量、復活大作戦! 新開発の洗浄剤&ブラシでサクっと楽々なお掃除を...
  3. 空調服に水冷服、ネッククーラーも登場! 真夏の暑さ対策ウェア4選
  4. 水田除草もスマート化! これから活躍が期待できる除草ロボット3選
  5. 業界初!60度の急斜面でも草刈り可能な草刈機「ベローン」で安心・安全&ラクな作業へ...
  6. 【家庭菜園】きゅうり栽培で大事なポイントとは?ベストな肥料や正しい栽培方法を徹底解説!...
  7. ハウスの高温対策に! 炭酸カルシウムのパイオニア企業が生み出した遮光資材...
  8. 【トマト編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識
  9. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  10. 手強い雑草を制しつつ、環境にも優しい? “二刀流”の除草剤を使いこなせ!...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.36|¥0
2025/07/01発行

お詫びと訂正