注目キーワード

政策・マーケット

今こそ取得したい! 話題の「GAP」認証メリットは?

”農業における優れた取組み”とされ、いま話題の「GAP」。GAPは「する」ことで適正な農業経営管理が確立されるため、それだけでも大きな意味を持つ。認証をとると、取得前と比べてどのようなメリットがあるのだろうか。

GAPの「認証をとる」
意味

GAPを「とる」ということは、第三者機関によりGAPが実行されていると「認証を取得する」こと。認証を取得することで初めて、GAPを実施していることが客観的に証明され、GAPを「する」取組みの見える化も実現する。近頃では、農産物の海外輸出時はもちろん、日本国内のスーパーや食品メーカーでもGAPの取組みを見える化する「GAP認証の取得」を求める動きが広まっている。

GAPの「認証をとる」
メリット

取引先や消費者が直接確認できない生産工程における安全管理、持続可能性の取組を、第三者による審査を受けることで証明される。これにより、優れた農業における取組みの見える化が果たせる。その結果、取引上選択されやすくなり、消費者に安心を与えることができる。GAP認証を取得していない他社との差別化にも有効だ。

GAP認証には種類がある。①JGAP、②ASIAGAP、③GLOBALG.A.P.の3種である。運営主体はそれぞれに異なっており、①②は一般財団法人日本GAP協会、③はFoodPLUS社(ドイツ)である。認証を取得するための審査会社や費用も異なるので、ご興味を持たれた方は事前に確認して欲しい。

GAPの「認証をとる」ことで
得られる消費者からの信頼

さて、GAPは「する」こと自体に大きなメリットがあると記載したが、GAPを「とる」ことで初めて、消費者に安心を与えることができる。一方で経営の側からすれば、GAPを「とる」を実現した結果として、『より多く、より高値で売れるようになる』という事実は見過ごせないはずだ。何処で誰がどのように作ったのか分からない食品よりも、GAP認証を取得した安心・安全な食品を食べたい、と思う消費者が増えているのだ。

実際、2020年の東京オリンピック・パラリンピックにおいて、選手村で使用される食材は「GAP」の認証を取得していることが必須条件になっているほか、海外輸出時はもちろん日本国内の食品メーカーやスーパーでも、取り扱い商品においてGAP認証取得を求める動きが拡大している。せっかく行っている『農業における優れた取組み』は、見える化して損はないのだ。

「GAP」の詳しい記事はコチラ

やらなきゃ損! いま話題のGAPって何?
まるっと説明!「GAP」認証取得までの具体的な流れ


illustration: Tomoyuki Okamoto text: Reggy Kawashima

「AGRI JOURNAL vol.5」より転載

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. バイオスティミュラントの最新動向と基礎知識を学べる!協議会がセミナー開催...
  2. 強力な多年生雑草もすっきり一掃! コメリのおすすめ除草剤「マルガリーダ」とは?...
  3. 業界初!60度の急斜面でも草刈り可能な草刈機「ベローン」で安心・安全&ラクな作業へ...
  4. 病害虫を特定!農薬検索・購入までできる診断アプリ「エクスペスツ」体験レポート...
  5. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  6. 手強い雑草を制しつつ、環境にも優しい? “二刀流”の除草剤を使いこなせ!...
  7. 薄緑の葉色は「鉄欠乏」のサイン? 予防と対策は?
  8. フリーマガジン「アグリジャーナル」最新夏号7/19(金)発行!
  9. ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いは? メリットを専門家が解説
  10. 【植物工場ビジネスの最新動向と課題】現状は赤字が約半数。エネルギー削減の取り組み進む...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.32|¥0
2024/07/19発行

お詫びと訂正