注目キーワード

投稿一覧

生産者と消費者の間の架け橋となり、希少な食材を売買可能な双方向型プラットフォーム「OWNERS」がリニューアルされた。新機能の追加により、ユーザビリティーが向上。さらに、西日本豪雨の被災者支援企画も開催中だ。

希少な農・海産物の売買サイト「OWNERS」がフルリニューアル

傷ものや大きさがまばらという理由で、野菜が大量に廃棄されているという課題がある、日本の農業。青森県の柏崎青果は、廃棄野菜をなくしたいという思いで農産加工を開始。農林水産省の6次産業化推進整備事業を利用して、海外展開にも成功したという事例をご紹介。

6次化で廃棄野菜を有効活用! 海外進出にも成功

近年、6次産業化に取り組む農園が増えてきているが、始めるにはまとまった資金が必要だ。そこで、農林水産省の「6次産業化整備支援事業」を利用して成功を遂げた事例がある。今や人気スポットとなった札幌の農家カフェ『コッコテラス』だ。

卵のおいしさを届けたい! 6次化カフェで思いを実現

広範囲に生い茂る手強い雑草は、動力噴霧機で一気に取り除くのがオススメ。器具の種類を一気にをおさらいして、アナタにピッタリの動力噴霧機でこの夏の雑草対策を乗り切ろう。

知っておきたい!雑草防除ギアの基礎知識【動力噴霧機編】

夏場の雑草の伸び方は凄まじい。頭を悩ます農家の方々も多いのではないろうか? 刈払機と草刈機の基礎知識を今一度おさらいし、雑草対策へ臨機応変に臨もう。

知っておきたい!雑草防除ギアの基礎知識【刈払機・草刈機編】

デンソー・大仙・トヨタネの3社は、各社の技術を活用した次世代型農業用ハウス「プロファーム T-キューブ」を新開発。さらに合弁会社トリシードアグリを設立し、農作物の栽培を一貫してサポートする体制を構築する。

デンソー・大仙・トヨタネの3社が「次世代農業用ハウス」開発

よりよい品質のものを生産して、国内のみならず世界へ。ブランド化にこだわり、親子2代で事業成功を収めた野口農園から学ぶ、4つの事業承継ポイントを紹介する。農家の後継者問題のヒントが、きっと見つかる。

成功する事業後継 ブランド化にこだわった事業拡大のコツ

従来のハウスの 7〜8 割の金額で建設!?「低コスト」「高耐候性」さらにスピーディな施工対応による「短納期」を可能とした画期的な農業用ハウスが、いま注目を集めている。新規参入に対する想いを、SRGタカミヤ代表取締役副社長の髙宮章好氏に伺った。

<インタビュー>農業用ハウスに革新をもたらす、異業種からの参入

産業用金具の総合メーカーであるタキゲンは、8,000種類にも及ぶ膨大な商品を取り扱っている。その土台を支えるのは、現場から寄せられたニーズを実際のカタチにできる、1910年創業という歴史に裏打ちされた技術力だ。

レール間の移動もラクな、電動高所用作業車を開発

1本5000円のレンコン!? それが飛ぶように売れるようになったのは、自社商品のブランド化を目指し、奮闘してきた後継・憲一さんと、生産を支える先代の力があったから。ついに海をこえてニューヨークへ! 野口農園の事業承継エピソード後編。

成功する農業後継「地道な広報活動で世界進出へ」

1 105 106 107 108 109 151

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 農薬利用時にアプリを活用!「あったら便利!!」な機能を詰め込んだ「農薬ツールボックス」...
  2. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  3. フリーマガジン「アグリジャーナル」最新冬号1/21(火)発行!
  4. 【植物工場ビジネスの概要を徹底解説】光源の種類、光強度、波長、ランニングコストの現状と課題...
  5. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  6. 【植物工場ビジネスの最新動向と課題】現状は赤字が約半数。エネルギー削減の取り組み進む...
  7. AR(拡張現実)を農作業に活用! 農作業補助アプリ「Agri-AR」に機能が続々...
  8. 新資材の積極的な活用で働き方改革!地域の白ネギ栽培の課題解決へ
  9. 消費者が選びたくなる米・ブランディング成功の秘訣とは? 五ツ星お米マイスターが分析...
  10. JAが「農業協同組合」であり続けるために 経営危機を乗り越えるためにすべきことは?...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.34|¥0
2025/01/21発行

お詫びと訂正