投稿一覧

「グローバルGAP認証」を受けることで、農業生産者には実際に、どのようなメリットがあるのだろうか? 2012年にGAPが主催する国際コンペティション「第1回GLOBALG.A.P.アワード(大賞)」を受賞した松本農園に話を聞いた。
グローバルGAP認証を受けて、海外輸出に成功!

4月5日(水)~7日(金)の3日間、インテックス大阪で開催された展示会「第1回 関西農業ワールド」。展示されていた中から、新規就農者にもおすすめの注目ブースをご紹介!
農業のスタイルを変える!? 最新システム&資材4選

地域で出る農業残渣を安価な燃料として使える、バイオマスボイラーが登場。もみ殻や豚糞であれば燃料代0円ということも!ランニングコスト削減に効果的な商品を紹介。
ボイラーの選び方次第で、燃料代が1/3になる?

東日本大震災をきっかけにスタートした農業生産法人GRA。誰もがブランドイチゴを栽培できることを目標に、IT技術と農業の可能性を探る彼らのビジョンとは。24歳でITベンチャーを起業した代表取締役CEOの岩佐大輝さんに話を伺った。
まるで“食べる宝石”!? IT×農業が生んだ宮城の苺

徳島県は伝統産業として藍染が有名。染料の素となる藍を育て、染料を作り、染めていく一連の作業を自分で行いたいと修行の道に入った阿部さん。その後どのように有機農業と出会ったのか。就農して芽生えた想いを伺った。
歴史ある徳島の藍染、有機農業で地域活性化を狙う

2013年に就農し、夫と二人で農家レストランを経営することを夢見てきた高橋さん。夢の実現が目前となる現在、農業をはじめるキッカケや楽しみ方を聞いた。
移住して有機農家レストラン…ある夫婦の夢の叶え方

長年、後継者や担い手の不足が問題となってきた農業界だが、最近は新規就農希望者、しかも若年の希望者が増加傾向にあるという。それに伴い、学生や社会人を対象とした農業就職イベントも増えている。
日本最大級の農業就職フェア「Agric2018」開催!

農業は、野菜や果物を上手く「栽培」することばかりに意識が向きがちだが、栽培と同じぐらい重要なのが「販売」だ。今回は販売先ターゲットの考え方と「卸売業者」について紹介する。人気企画「成功する農業!」第4弾。
成功する農業! 4つの販売先ターゲット

持続可能な生産を!世界で広がるスマート農業。今回はUSAから、いつでもどこでも最適な環境で作物を栽培できる、農業技術プラットフォーム「フード・コンピュータ」についてレポートする。
生育環境を“コピペ”するだけ!? 驚きの農業技術!

持続可能な生産を!世界で広がるスマート農業。今回はオーストラリアから、農業に不向きとされていた乾燥帯における農業ソリューションを紹介する。