投稿一覧
体力との戦いでもある農作業。特に腰に負荷がかかる支柱設置作業の強い味方となる注目製品をご紹介。エンジン式で穴掘りをし、設置作業の省力化を実現できる山善新作エンジンオーガー。その使い心地を農家モニターに試してもらった。
面白いほどに穴が開く! 山善のコスパ抜群「エンジン式穴掘り機」に注目!
アフターコロナの農業と将来のJAの在り方について、幅広な視点からの問題意識・解決すべき課題を中央大学教授の杉浦宣彦氏に聞く連載。今回はJAの経営の危機の問題に迫る。
JAが「農業協同組合」であり続けるために 経営危機を乗り越えるためにすべきことは?
組み立てに手間がかかっていたあの作業を半分に削減……!? 防草シートの設置を楽にできるうれしいアイテムが登場。農作業を支えてくれるアイデアとは?
もう面倒じゃない! 防草シート設置がアイデア商品でらくらく作業になる!?
コロナ禍に苦しむ農業生産者が多いなかで、積極的に新機材を導入することでピンチをチャンスに変えようと奮闘している新規就農者がいる。その取り組みについて取材した。
新設備導入でコロナ禍をチャンスに! 新規就農者の取組み
岡山地方新農業経営者クラブ連絡協議会は、県内アパレルブランドメーカー「Johnbull(ジョンブル)」とコラボレーションした多機能エプロンを開発。2021年1月19日に取組発表会を行った。
岡山県の若手農業者とアパレルメーカーがコラボ! 作業効率を上げるエプロンが誕生
自社や製品をブランド化し、他とは違う“良さ” を伝えていくのが「ブランディングデザイン」だ。そのパイオニアである西澤明洋さんに、その概要と魅力を手ほどきしていただいた。
農業にブランディングデザインは必要なのか? デザイナーに聞く魅力と事例
創業大正13年の福田機械店が立ち上げた農業機械の消耗品通販サイト『豊作ねっと』が好調だ。特に支持を集めるのが、定価より安く購入できる「耕うん爪」の豊富な品揃えだという。
離島の農家にも対応! 耕うん爪取扱量が国内トップクラスの農業機械の消耗品通販サイト『豊作ねっと』
西日本最大※ の畜産・農業の総合展「関西 農業Week」が2021年2月24日(水)から3日間、インテックス大阪にて開催される。オンライン来場も可能、最新トピックを扱ったセミナーを会期中毎日開催する。農業従事者が見ておきたい本展の見どころを紹介!
農業・畜産のあらゆる課題解決に挑む! 200社のアイデアが「関西 農業Week」に集結
“スマホでかんたん水管理”のpaditch(パディッチ)から、田んぼのダム化に対応する自動排水制御装置が新発売した。近年増加している集中豪雨対策として注目される「田んぼダム」の仕組みを活用したいという自治体の声から開発されたシステムだ。
スマホで簡単に水管理ができる! 田んぼのダム化に対応する自動排水制御装置とは?
「追加の収穫が発生」「道具を忘れた」「ちょっとコンビニ」といった圃場への往復は、塵も積もれば時間と体力のロス。それを解決するのが、普通免許で運転可能な「ブレイズEVトライク」。極太タイヤを履いたネオ・クラシックな三輪バイクで圃場をカッコよく走れ!