注目キーワード

就農

新規就農を目指す社会人を対象とした週末農業学校「アグリイノベーション大学校」を運営しているマイファームが、来春、兵庫県丹波市に全日制の農業学校を開校する。新規就農者を呼び込み、地域農業を活性化していく取り組みとは。

マイファームが全日制の農業学校を来春開校@兵庫県丹波市 

創業109年の歴史を持つイノチオグループは、東北から九州まで全国各地に拠点を構え、農業を総合的に支援するグループ企業だ。「7つのクラスター」で蓄積した豊富なノウハウで、農業に関するさまざまな相談に対応する。

資材選びから生産・販売まで支援! 新規参入の失敗防ぐ

ジャーナリストである津田大介さんと、ローカルと農業の未来を考える。今回のテーマは、ずばり地域おこしと農業。地域にとって、農業はどんな役割を果たすのか?

移住希望者を受け入れる姿勢が地域活性化のカギ!?

農家にとって長年の課題である「収益安定」。季節や天気によって収穫量が左右される農業は収入のコントロールが難しいとされるが、「稼げる」農家にはどのような仕組みがあるのだろうか。モデルケースと併せて紹介。

津田大介に聞く「稼げる農業」のつくりかた

ICT農業や6次産業化の広がりにより、農業ビジネスに注目が集まる昨今。そんな中、農業の未来に興味を持つ若者向けに、農業と食の就職・転職フェア「アグリク2019」が開催されるという。有名企業や急成長企業の経営陣に会える、豪華なイベントに注目だ!

全国から注目企業が集結! 農業と食の就職フェア

日本では決して体験できないような農業に触れられる海外ツアーがある。その名も『農スタ』だ。このツアーを通じて、未知の価値観を学び、広い視野を持つことで、自身の可能性を広げることができるのだという。いったいどのような内容なのか……?

カンボジアで農業体験! 海外で価値観を広げよう!

農業は常に人手不足だ。農業経営者として優秀な人材を確保する必要があるが、いざ募集をかけようとなると費用がかかるし、手続きも煩雑そう。販売農家数が5年間で20%も減少し、農業従事者の高齢化問題を抱えている群馬県では、これら課題を解決するために画期的な取り組みが始められている。

農業の人手不足が深刻化する群馬、JAが人材確保へ!

いま農業のコミュニティは進化し、多様なかたちで登場している。農業の再生や地域の活性化を目指し、それぞれの課題を解決させながら、さらに都市生活者を巻き込んだ取り組みへと動き出しているのだ。今回は、三重県全域で展開されている「農業コラボワーク」の事業をご紹介する。

ママが農家に!? ワークシェアで農業の人手不足解消

近年注目されている『農福連携』は、「農業の発展」と「障がい者の仕事創出」という農業者・障がい者の双方にメリットを生み出すことができる、地域にとっても喜ばしい取り組みである。実際に取り入れるために必要な3つの視点と6つのポイントを紹介する。

成功する農業!注目が高まる『農福連携』のポイント

都心から電車に乗って30分、小田急線鶴川駅にある「農業体験シェアハウス 831Gardens」。農業未経験でも気軽に、しかも都心で働きながら農業体験ができるため、就農希望者や、エコやオーガニックに興味を持つ若者から注目を集めている。

新宿から30分? 本格 農業体験シェアハウスが超穴場

1 2 3 4 5 7

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 高温障害・乾燥から作物を守るには? 土壌の保水力・保肥力を向上する完全生分解性保水剤に注目...
  2. 【参加受付中!】日本農業のこれからを考える『第3回次世代農業セミナー』を開催!...
  3. 【家庭菜園】きゅうり栽培で大事なポイントとは?ベストな肥料や正しい栽培方法を徹底解説!...
  4. 水田除草もスマート化! これから活躍が期待できる除草ロボット3選
  5. 業界初!60度の急斜面でも草刈り可能な草刈機「ベローン」で安心・安全&ラクな作業へ...
  6. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  7. 畝間・株間除草をラクにする刈払機アタッチメントが登場
  8. 人気Youtuberがメリット・デメリットを紹介!刈払機の安全性を高めるアタッチメントとは?...
  9. 手強い雑草を制しつつ、環境にも優しい? “二刀流”の除草剤を使いこなせ!...
  10. 【検証レポート】本当に石の飛散が少ないのか? 噂のバッテリー式「T字型バリカン」草刈機を体験!...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.36|¥0
2025/07/01発行

お詫びと訂正