注目キーワード

生産者の取り組み

イセグループはフランスのトタルエナジーズと協力し、太陽光発電事業に進出した。その背景にあったのは、農業を応援するという思いだった。

遊休地で太陽光発電! 農業で使う電気を自社で創出、農業と太陽光発電の共生が始まる。

コメ流通戦略・ブランディングの手法、さらに、『味』の観点から付加価値について、ゲストや農家のみなさんと楽しみながら語り合います。 これからのオコメ・水稲の農業経営について、ぜひ一緒に考えてみませんか?

【開催終了!】お米の付加価値はどこにつける?《水稲サミットオンライン》開催!

農業においての新しいキーワードである『リジェネラティブ農業』。十数年も地球環境保全が叫ばれる中で出てきたこの農法は、どのようなもので、どのように地球環境に作用していくのだろう?事例とともに解説する。

気候変動対策につながる『リジェネラティブ農業』とは? 進む再生型農業・海外3事例

独自の視点とノウハウで、農業にまつわるデザインやブランディングを手掛けるコトリコの江藤梢さん。徹底的なヒアリングと二人三脚のブランディングが好評だ。農業ブランディングのヒントについて話をうかがった。

自社の魅力はどうすれば伝わるのか? ブランディングを始めるときの農家の心得

お店やイベントで流したり、YouTube投稿など活用の幅が広がっている動画。利点を理解しPRに活かすため、農にまつわる“デザインの基本”を、農業×ブランディングを得意とする人気デザイナーがレクチャー!

動画をPR戦略に活用しよう! 疑似体験で魅力が伝わる農園や商品のこと

トマトの国内最大級の収穫量を誇る誠和が、イチゴ、キュウリ、パプリカなどへも挑戦している。その栽培ノウハウをオンラインセミナーで公開するという。『GPEC in 愛知』に参加できなくともオンラインで学べる好機会だ。

トマトだけじゃない! 誠和によるナス・パプリカ・キュウリのオンラインセミナー開催

まさに”コロンブスの卵”。大規模化とは真逆の発想で豊かな酪農を実現している「森林ノ牧場」の工夫とは。里山資本主義とこれからの農業の在り方について、地域エコノミストの藻谷浩介氏が説くコラム。

「勤務は週休2日・9時から6時まで」酪農の常識を覆す<森林ノ牧場>の取組み

筋トレマニアでありながら農業イベントを主宰する畑会の代表・山田さんに、農家さん向けのストレッチやメンテナンスを教えてもらう後編。今回は日常生活に取り入れたいストレッチ以外の体を労わるアイディアを教えてもらった。

筋トレマニアに体のメンテナンス方法を聞いてみた! 身体をいたわるアイデアとは?

日々の農作業で体に凝りや痛みを感じることはないだろうか? 実はその違和感にストレッチが効果的かもしれない。今回、畑会代表の山田さんに、農家さんにおすすめのストレッチや体のメンテナンス法を教えてもらった。

“頑張らないストレッチ”が農作業にぴったり!? 筋トレマニアに聞く身体メンテ方法

【インタビュー後編】人々の生活を大きく揺るがした新型コロナウイルス。若手リーダー3名が「新型コロナ」「ネット」をキーワードに、コロナ禍におけるネットの活用方法やコロナとの付き合い方、今後の農家の在り方について語り合った。

若手リーダーに聞く! コロナ禍でのネット活用方法・今後の農家の在り方とは

1 5 6 7 8 9 28

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【参加受付中!】日本農業のこれからを考える『第3回次世代農業セミナー』を開催!...
  2. ビニールハウスの日射量、復活大作戦! 新開発の洗浄剤&ブラシでサクっと楽々なお掃除を...
  3. 空調服に水冷服、ネッククーラーも登場! 真夏の暑さ対策ウェア4選
  4. 水田除草もスマート化! これから活躍が期待できる除草ロボット3選
  5. 業界初!60度の急斜面でも草刈り可能な草刈機「ベローン」で安心・安全&ラクな作業へ...
  6. 【家庭菜園】きゅうり栽培で大事なポイントとは?ベストな肥料や正しい栽培方法を徹底解説!...
  7. 【トマト編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識
  8. ハウスの高温対策に! 炭酸カルシウムのパイオニア企業が生み出した遮光資材...
  9. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  10. スマート農業イノベーション推進会議(IPCSA:イプサ)が設立! 業界全体で、現場への技術普及加速へ...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.36|¥0
2025/07/01発行

お詫びと訂正