注目キーワード

最新技術

世界では次々と新しい食農ビジネスが生まれている。今回は、アメリカで生まれたDTCモデルの植物工場をチェックしてみよう。

欲しい葉野菜を育ててもらえる!? DTCモデルの植物工場が誕生

若手農業生産者集団4Hクラブと『農業簿記11』で知られるソリマチとが、コロナや災害の影響で先が見えない今、経営をキーワードにこれからの農業を語った対談の模様をお届けしよう。4Hクラブと農業簿記11のソリマチがこれからの農業を語る。

<対談>コロナ禍の今だから経営を見える化へ! 先行きが見通し難い今、やるべき対策

3Dプリンターの活用により、食の分野でもイノベーションが生まれつつある。3Dプリンターは様々な素材を幅広く用いることができ、設計のカスタマイズやパーソナライズをしやすいのが特徴だ。

3Dプリンターで肉を生成!? 最新技術を活用してエコでヘルシーな食生活を

株式会社クラレが、入場無料の「農業・畜産オンライン展示会2020」を開催。強みである「化学」を生かした農業アイテムが多数展示されている。もう一つの特徴は、“温もりを感じるオンライン”であること。一体どのようなイベントなのだろうか。

株式会社クラレ主催!「化学する農業」がテーマの展示会とは!?

あらゆる業界に進歩をもたらしているAIだが、食の業界も例外ではない。世界では、最新の人工知能を利用し、従来では考えられなかった技術が続々と開発されているのだ。今回は、これからの食生活を大きく変えるであろう次世代の技術をご紹介。

人工知能を使用して食生活の向上を! 世界各国の最新AI事情

レタス水耕栽培農園に導入する、AIを用いた育成不良苗の検出システムが共同開発された。不良苗発見の遅れ、病害の判別ミスなどを未然に防ぐことで、生産効率・歩留まりを向上させる。

レタス水耕栽培の革命児! 作物の生育を解析してくれる最新システム

着々と進化しているロボット農機だが、完全自動走行の実現やスマートフードチェーンとの関わりなど、2020年以降どうなって行くのだろう? 本分野の第一人者・北海道大学の野口伸教授が語ってくれた。

これからロボット農機はどうなっていく? 第一人者に聞く最新事情

NTTテクノクロス株式会社が、AIが画像から種の発芽率検査を支援するソフトウェア「AI発芽検査」の開発・実用化に成功し、2021年4月に一般販売を開始する。その特徴と効果とは? 

種苗メーカーに朗報!「AI発芽検査」ソフトウェアが2021年4月に一般販売開始

世界のトレンドをチェックして、食農ビジネスのヒントにしよう! 今回紹介するのは、スウェーデンのスタートアップ企業が開発した、肉そっくりの代替タンパク質。いったいどんな商品なのだろうか。

もう肉を食べる時代は終わり!? 肉そっくりの真菌由来タンパク質「プロミク」

JA全農の「簡易土壌分析ツール」は誰でも手軽に、そのうえ正確に土壌分析が可能である。だが、本ツールの魅力はそれだけでない。スマート農業の起点になる可能性も秘めているのだ。

スマホで誰でも簡単土壌測定! JA全農『簡易土壌分析ツール』で快適な農作業を

1 13 14 15 16 17 39

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 農業×再エネでカーボンニュートラルへ。営農型太陽光発電の導入促進事業の第1次募集を開始...
  2. スマホで誰でも簡単土壌測定! JA全農『簡易土壌分析ツール』で快適な農作業を...
  3. 水田除草もスマート化! これから活躍が期待できる除草ロボット3選
  4. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  5. 強力な多年生雑草もすっきり一掃! コメリのおすすめ除草剤「マルガリーダ」とは?...
  6. 【イチゴ編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識
  7. 雑草のプロフェッショナルに聞く! 草をマルチにするメリットと留意点
  8. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  9. 農業に役立つアイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は2025/6/22まで!
  10. ハイスペックで格好良い!「次世代軽トラ」の実力

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.35|¥0
2025/04/18発行

お詫びと訂正