注目キーワード

最新技術

作物の栽培には欠かせない窒素肥料。しかし、その窒素肥料による環境問題が深刻になっていることをご存知だろうか。名古屋大学大学院では、光合成生物に着目し「空気を肥料とする」農業へ一歩を踏み出した。

「空気を肥料とする」農業へ! 名大の研究が大きな一歩

ヤンマーが創業100周年記念事業の一環として、家族で楽しめるミュージアムを滋賀県長浜市に開設した。ワークショップでは、農業体験や地元の食材を使った料理教室も。ヤンマーミュージアムの魅力を紹介!

親子で料理・農業体験できる!ヤンマーミュージアムの魅力って?

農業就労者人口の減少と高齢化やグローバル化の進行を背景に、施設園芸への新技術の投入や新規企業の参入が見られ、急速な進化を見せ始めている。日本施設園芸協会に「業界トレンド」を聞いた。

施設園芸の技術・資材が新しいフェーズへ?

次世代農業には欠かせない「ITソリューション」の活用。農作業の記録や生育状態の見える化など、便利なツールは数多くあるが、特に編集部がオススメしたいサービスをピックアップ! それぞれの特徴を一気にご紹介しよう。

AIやドローンで効率アップ! 今すぐ使いたい”農業ITツール”34選

トラクターを使いこなすには、知識や経験が必要になる。そこで開発されたのが、オペレーションシステム「シーモス・フォー・トラクターズ」。設定が最適化されるよう自動でサポートしてくれるという。

オペレーションシステムでトラクターを使いこなす!

海外で人気の果物や農作物。日本の気候が栽培に適さないことや輸入時の品質保持の難しさから、国内ではほとんど流通していないものも。そんな海外産果物も「農業とIoTの組み合わせ」によって、誰でも簡単に育成できる未来が来るかもしれない。

海外産の人気果物、国内栽培できるようになるかも?

ドイツの次世代農業のアイデアは、カメラを使って雑草を自動認識し、レーザーを照射することで雑草の生命力を減退させるという画期的なシステム。先進的なテクノロジーの実態とは?

除草剤の使用量が軽減!? 次世代農業レーザーシステム

2本のアームを、ヒトの腕のように使い分けるカリフラワー収穫ロボットがイギリスで開発された。3年以内の実用化が期待される、最新技術をご紹介。

まるでヒトの腕! 様々なタスクをこなす収穫ロボット

農業において「業務プロセスの改善」や「生産性の向上」は常に考えなければならない事柄だ。今回はそんな悩みに役立つと期待され、農業機械やソフトウェアが生成する様々なデータを転送できる次世代アイテム、「アグリルーター」を紹介する。

作業状況のデータを転送できる! 新たな農業データプラットフォーム

農業機械の分野で初めて、複数の小型ロボットを応用するシステム「MARS」。軽量で昼夜も問わず稼働することができるというロボットを紹介しよう。

ロボットの群れが自動で条播き!? 最新システムとは

1 29 30 31 32 33 40

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 農機バイヤーに聞いた! 時短ニーズが広がる除草作業を支える、注目の草刈り製品とは?...
  2. バイオスティミュラントの最新動向と基礎知識を学べる!協議会がセミナー開催...
  3. 【刈払機試用レポート】軽い・静か・疲れない! 使った瞬間に違いがわかるやまびこ・ECHO「BSR510」...
  4. 水稲(お米)の病気「いもち病」とは?注意すべき病気と害虫を解説!
  5. 【農研機構の注目品種 コメ編】温暖化に対抗!「にじのきらめき」「恋の予感」等、高温耐性品種の普及へ...
  6. イチゴの「生産~出荷」を省力化! 的確な収量予想を可能にした先端テクノロジー...
  7. 【検証レポート】本当に石の飛散が少ないのか? 噂のバッテリー式「T字型バリカン」草刈機を体験!...
  8. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  9. 【九州農業WEEKリポート②】コナジラミをLEDで誘引してノックアウト
  10. ワイヤー設置も不要! 芝刈りの手間を“ゼロ”にする、タイパとコスパ抜群のAIロボット芝刈機...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.36|¥0
2025/07/01発行

お詫びと訂正