注目キーワード

生産者の取り組み

消費者が支える産直システム「CSA」の魅力とは?

会員数100人が目標
生産者仲間を増やす

「個人農家がCSAを続けようと思うと、どうしても負担がかかる。でも、グループなら『今週は端境期だからパス』など、生産者同士がフォローしあえます。前払いで収入が安定すれば、新規就農者の応援にも繋がる。仲間を増やしてチームで生産力を上げていきたいですね」。

また、CSAは、主に地域が支える仕組みのことを指すが、「BIOCREATOR’S」では、現在、東京・中目黒のカフェ「アラスカツヴァイ」とも提携。ピックアップステーションとして機能するばかりか、ファームツアーを催行するなど、カフェのコミュニティが積極的にCSAを応援してくれているという。

「カフェが媒介になることで、消費者と生産者に距離があってもCSAが成立することが分かりました。余った野菜をカフェで利用したり、料理教室を開催したりという展開も期待できます。今後は、協力してくれるカフェや生産者仲間を増やし、会員数100人を目指したいです」。

< 123

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【動き出したスマート農業技術活用促進法】生産方式革新実施計画を11件認定...
  2. 注目される『バイオ炭の農地施用』。温暖化対策に加え、Jクレジット活用で収入アップにも期待!...
  3. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  4. あのランボルギーニから最新モデル!? クールな「高機能トラクタ」5選
  5. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  6. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  7. 玉ねぎ栽培におすすめな肥料とは?育て方に最適な追肥の時期や方法を紹介!...
  8. 【イチゴ編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識
  9. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  10. その「二価鉄」効いてる? 専門家に聞いた、「鉄欠乏」に効くバイオスティミュラント資材とは...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.34|¥0
2025/01/21発行

お詫びと訂正