注目キーワード

生産者の取り組み

不登校学生を中心とした子ども達とともに耕作放棄地を復活させること、また農業を子ども達の将来の職業の選択肢に入れてもらうことを目指し、若手農家がクラウドファンディングを開始した。

耕作放棄地を再生し、若者の新規就農を増やしたい! 若手農家が行う注目のプロジェクト

全国の野生動物による農作物被害は、1年間で約159億円*に上るという。しかし、正しい知識を身につけ、適切な対策をすれば、鳥獣被害は確実に減らすことができる。今回は動物の行動心理研究から最適な攻略法を導く、鳥獣害エキスパートに話を伺った。

野生動物による農作物被害を事前に防ぐ! 鳥獣被害対策マニュアルQ&A

新潟県は、言わずと知れた米どころ。県内で生まれ育った金子健斗さんは、米作りに尽力するかたわら、メーカーや公益法人とタッグを組み、新たな農業技術の開発を行なっている。農業への思い、県内の農業界における動向などもからめつつ、活動内容についてお話しいただいた。

多くの農家にアイディアの還元を! 新潟県4Hクラブ前会長が取り組む”新技術開発”とは

今回スポットを当てるのは、愛媛県4Hクラブの会長、長野洋平さん。松山市内にて地域最大規模となる農園「株式会社OCファーム 暖々の里」を営む、ビジネス感覚に長けた農家だ。農園を軌道に乗せるまでの苦労話、数々のエピソードから学んだ教訓をお話いただいた。

「一人でも多くの人に農業で成功してほしい」 愛媛県4Hクラブ会長が失敗から得た財産とは

2011年の福島原発事故は記憶に残っている人が多い。だが、前年の宮崎の口蹄疫は忘れられがちだ。農業に携わる者なら、この苦い経験を教訓として活かさなければいけない。現代農業の本質を、明治学院大学経済学部経済学科教授の神門善久氏が説くコラム。

2010年の「口蹄疫禍」を忘れない。 原因・初期対応は? 危機管理体制の見直しを

「兵庫五国」という言葉があるほど、地域ごとに特色がある兵庫県。県内の4Hクラブに所属する農家は、バックグラウンドも手がける作物もさまざまだ。彼らを束ねるのが、姫路市内のコメ農家、吉田勝博さん。人とのつながりや多様性を重んじながら、農業やクラブの活動と向き合っている。

“顔が見える”営農を!兵庫県4Hクラブ会長が取り組む、酒米生産へのこだわりとは

養液栽培とは、液体肥料と培養土を使って作物を育てる栽培方法だ。いちごだけではなく、トマトやメロンなどいろいろな野菜栽培に用いられている。今回は、養液栽培のメリット・デメリットについて整理して、紹介しよう。

いちごの養液栽培のメリット・デメリットとは? 土耕栽培との違いを考える

いちごの栽培方法はいくつも種類がある。日本のいちご農園で最も多い栽培方法は土耕栽培だが、高設ベンチを使う栽培方法も増加傾向にある。そして高設ベンチとセットで使われることが多いのが「養液栽培」だ。一体どのような特徴があるのだろうか。

〈基礎知識〉いちごの養液栽培とは? 特徴や他栽培方法との違いを解説

コロナ禍による外出制限を受けて、観光客の減少が続く果樹園。果物の廃棄も問題となっている中、株式会社やまがたさくらんぼファームが運営する王将果樹園では、客先の自宅までフルーツを配送する「ワケあり倶楽部」を行い、見事成功につなげている。

新型コロナに対抗! 観光農園が行った話題の宅配サービスが大人気のうちに完売

「青森県4Hクラブ」の会長を務める木村将瑛さんは、豊かな自然観の持ち主。4Hクラブへの参加をきっかけに視野が広がり、やがて農業の本質について考えるようになったという。地域で撮影された美しい写真を交えながら、自身が考える農業の魅力などを話してくれた。

農家との交流が視野を広げる契機に! 青森県4Hクラブ会長が考える農業との向き合い方

1 9 10 11 12 13 29

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 農機バイヤーに聞いた! 時短ニーズが広がる除草作業を支える、注目の草刈り製品とは?...
  2. バイオスティミュラントの最新動向と基礎知識を学べる!協議会がセミナー開催...
  3. 【刈払機試用レポート】軽い・静か・疲れない! 使った瞬間に違いがわかるやまびこ・ECHO「BSR510」...
  4. 水稲(お米)の病気「いもち病」とは?注意すべき病気と害虫を解説!
  5. 【農研機構の注目品種 コメ編】温暖化に対抗!「にじのきらめき」「恋の予感」等、高温耐性品種の普及へ...
  6. イチゴの「生産~出荷」を省力化! 的確な収量予想を可能にした先端テクノロジー...
  7. 【検証レポート】本当に石の飛散が少ないのか? 噂のバッテリー式「T字型バリカン」草刈機を体験!...
  8. 【九州農業WEEKリポート②】コナジラミをLEDで誘引してノックアウト
  9. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  10. ワイヤー設置も不要! 芝刈りの手間を“ゼロ”にする、タイパとコスパ抜群のAIロボット芝刈機...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.36|¥0
2025/07/01発行

お詫びと訂正